今回は鎌倉で落ち着いて頂く一汁三菜ランチです。
何気ない普通のランチも、鎌倉で食べると特別な時間を過ごせますね。
目次
sahan(サハン)
sahan(サハン)の場所、営業時間
sahanは鎌倉駅西口(江ノ電側)を出て、線路沿いを北に歩いて行くとありますよ。
距離して200mくらいかな。お店からJR鎌倉駅のプラットホームが真正面に見えるくらいの近さです。
営業時間:11:30~21:00
定休日 :水曜日、木曜日
sahan(サハン)が入っているビルの1Fは、これまた人気店の「鎌倉六弥太」。
建物の右側に2階に上がれる小さな階段スペースがあります。sahan(サハン)さんはこのビルの2Fです。
お店の看板やメニューも1階にちゃんとありますから安心ですね。
ちなみにお店は、毎週水・木が定休日なのでご注意を。
sahan(サハン)のメニュー
sahanさんの公式HPにメニューが掲載されています。
食事メニューは「ごはんの定食」と「パンの定食」の2種類で、それぞれ1,300円(税抜)です。1,430円(税込)
でも、いつも2種類提供されているわけじゃなくて、隔週でごはんとパンが入れ替わります。そしてメニューは月替わりです。
めっちゃ簡単に書くと
7月(仮)
・一週目、三週目 ごはんの定食A
・二週目、四週目 パンの定食A
8月(仮)
・一週目、三週目 ごはんの定食B
・二週目、四週目 パンの定食B
上記のような形です。
今回行ったときは、パンの定食の週でした。
メニューは税抜表記から税込み表示の併用記載に変更されましたが、メニューの内容と金額自体は2019年時点から変わっていませんね!
sahan(サハン)はセルフサービス
お店の前に行くと書いてあるように、お一人でお店を回してるようでセルフサービスでお願いしますと書かれてます。
お店に入るとまずは、注文してお会計です。
番号札じゃなくて番号鳩を頂いて、空いている席に座ります。
カウンターは一人席。窓からはJR鎌倉駅が目の前に見えますよ。
お水もセルフサービス。食事を提供しているレジ横に置いてます。
番号を呼ばれたら、食事を取りに行って頂きます。お盆が結構大きいです。
sahan(サハン)のパンの定食
見事な一汁三菜です。
野菜も多めで体に良さそうですね。こういう食事は一週間に一度は採りたい!
写真で見る限り、体に優しそうで、薄目な味で量も少なめかと思いきや全く違いました。
味付けは結構しっかりしていててご飯に合う感じ(パンだったけど)、思ったよりボリュームがありました。スープも美味しくてパンに付けたら美味しい。
サラダにも岩塩みたいなのがかかっていて、塩味にカリッとした触感がいいですね。
上記は再リピート時です。コロッケ、そしてセロリ?とネギのすき焼き煮みたいな小鉢(すみません、料理に疎くて・・・)でした。
やっぱヘルシーです。
sahan(サハン)のごはんの定食
コチラは別日にリピート訪問したときのごはんの定食です。
ご飯は白米ですね。量も普通盛り。
行ったときはロールキャベツでした。サハンさんはヘルシー料理だけど、チキンとかお肉が一品入ってくれるのでお腹も良い感じで膨れるんですよね。
あ、セルフサービスなので食事後もお盆は各自で下げてくださいね。
勝手にsahan(サハン)の混雑予想
勝手に混雑予想です。
自分の一回の訪問体験と、口コミの情報を勘案した予想なので、まったく保証はできませんけどね。
sahan(サハン)のオープンは11:30です。
今回伺ったのは、平日のオープン直後。お客様は皆無です。
12:00が近づくにつれてお客さんの来店がありましたが満席にはなりませんでした。
日曜日に来店したという某サイトの口コミでは「オープン直後4組目で入店」っていうコメントがあったので、土日祝日のお昼時間付近は待つ可能性はありそうです。
sahan(サハン)さんは上記にもあるようにお一人でお店回しているので、回転が他のお店より遅そうなのでオープン直後を狙った方が良いでしょうね。
それか、14時を過ぎたくらいの遅いお昼時間帯かな?
ちなみにお手洗いがお店に行くために上った階段をそのまま真っすぐ行けばあります。
お店はその手前が入口です。
ちなみに、鎌倉でヘルシー料理を食べたい場合は、ココのサハンさんや穀菜カフェソラフネさんが候補に挙がりますね。