目次
ワンダーバーグ(WB)
今回は小町通りからちょっと外れた場所にある、2021年11月にオープンした鉄板焼ハンバーグ屋さんに早速行ってきました。
アマルフィイ系列のお店です。(以前のお店もアマルフィイ系列の、アマルフィイキッチンでした)
ワンダーバーグの場所、営業時間
ワンダーバーグは小町通りからJR横須賀線の道路沿いに行った場所にあります。
お隣が、超有名店のカフェ「ヴィヴモンディモンシュ」さん。
観光客も多く、狭い道なのに、車も結構通る場所です。

お店の看板が目立つので歩いているとすぐに分かると思います。
※ワンダーバーグの公式インスタグラムはコチラ
営業時間:11:00~22:00
定休日 :火曜不定休
ワンダーバーグのメニュー
ワンダーバーグのメニューは店舗外に貼ってあります。
メニューはシンプルです。
後ほど記載しますが、前払い制なので、座席にメニュー表はありません。

ハンバーグが三種類から、ステーキが二種類から。
そして、サイズとソース、トッピングを選んでいくパターンです。
特に食べる目当てが無ければ、メニューの左上「ワンダーバーグセット(牛100%)」になってしまいますね。
ライスはおかわり無料と大食いには嬉しい情報も。
ワンダーバーグの店内
ワンダーバーグの店内は、全座席の前に鉄板焼があるということでロの字型のテーブルで、中でお店の方が調理してくれます。
テーブル席というのが無くて、4人グループとかでお店に入ると横並びになります。ココには注意ですね。
今回伺った日は鎌倉に雪が降ったとても寒い日で、鎌倉の小町通りなども観光客があまりいなかった日なので、お店はガラガラでした。
土日祝日のランチ時はどうなってるんでしょうか?今度お店の前を通ってみたいと思います。

入口真っすぐがロの字形、お店入って左側がコの字型のテーブルです。
おひとり様や2名で利用するのが最適なお店なのかもしれないですね。
ライブ調理を優先するか、グループでの会食を優先するかでしょう。

お手洗いは店内奥に2か所あります。(女性用と男女兼用)
ワンダーバーグの食事
ワンダーバーグセット
初回なので、今回はお店一押しの「ワンダーバーグセット(牛100%)」1,640円(税込)です。
まあまあなお値段ですね・・・。
まずはハンバーグの前にサラダがついて来ます。
アマルフィイグループではよく出てくる柑橘系のソースです。これが美味しいんですよ。

サラダを食べてる時には、目の前の鉄板でハンバーグが焼かれています。
表面を焼いて色が付いたら、裏返して蓋をして再度焼きます。ジャガイモとソースも鉄板の上に。
焼きあがると、ご飯と味噌汁、玉ねぎも添えられてハンバーグの完成です。

ハンバーグの肉は超粗挽きとなっています。
なので、よく言うとお肉の味がしっかりと、悪く言うとハムっぽい触感になります。
好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
また、料金をちょっとプラスしてA5黒毛和牛入りハンバーグにしたり、ステーキに挑戦して食べ比べるのも良いと思います。
ワンダーバーグの支払い方法
ちょっと変わっているのがワンダーバーグの支払い方法。
お店に入ったところにある食券機(セルフレジ)でまず注文です。
これもあって、中心メニューは5種類とシンプルになっているんですね。
操作や流れは一度分かってしまえば簡単ですが、初めはちょっと手こずるかもしれません。

そして最後は支払いなのですが、まさかの現金のみです(汗)
食券機の横にある、コーヒーサーバーのような(おもちゃのような)機械で支払いです。
お店が混んだら、ちょっと面倒くさいことになりそうですね・・・・。

キャッシュレス派の私としては、あまり高額な食事を現金で払いたくないんですけどね・・・。
お店の戦略としてなんかあるのでしょうか?