目次
かまくら山路
今回は小町通りの奥側(鶴岡八幡宮側)にある、高そうなお店でお蕎麦を食べてきました。
小町通りにある「かまくら山路」でお蕎麦。これまた敷居の高そうな面構え。。。
— kago@鎌倉暮らし (@KagolaboJp) June 9, 2021
でも一回入って慣れたら楽勝👍
家紋が長州藩の逆なのね。目を引くわ。#鎌倉 #ランチ #蕎麦 https://t.co/2uUBNG5I2l pic.twitter.com/FsQzLByd3v
かまくら山路の場所&営業時間
かまくら山路さんの場所は小町通りにあります。
とはいっても、かなり鶴岡八幡宮側、オクシモロンコマチとかgramとかがある周辺です。

そして、入口(間口)が狭いのでちょっと分かりにくいかもしれませんし、分かったとしてもこの建物の入口まで続く真っすぐな道。
圧倒的な高級感で、財布がさみしいと少し躊躇してしまうかもしれませんね・・・。
※かまくら山路の公式HPはリンク切れでした・・・。(食べログへ)
営業時間:11:00~15:30(L.O. 15:00) 蕎麦が無くなり次第閉店
定休日 :原則水曜日(不定休)
かまくら山路のメニュー
かまくら山路さんのメニューです。
小町通りの入口にもメニューは載っていますので「せいろで1000円超えるって、ちょっと高いお店だね」と分かった上でお店に入れます(笑)
小町通りの入口にあるメニューと、店内で渡されるメニュー、内容は同じです。
※印刷された紙で持って帰れます。
よく見ると冷たいお蕎麦が5種類、温かいお蕎麦が6種類ととってもシンプルですね。

裏面は飲み物と天ぷら盛り合わせが書いてありました。

お蕎麦屋さんの初回訪問は「せいろ」と決めていて、美味しかったら再訪で「てんぷら蕎麦」などに挑戦するようにしています。
ので、今回もせいろです。
かまくら山路の店内
店内へは玄関で靴を脱いでから建物に入ります。
靴は自分で下駄箱へしまいます。
2階へ行く階段を横目に1階のスペースへ。
4名掛けのテーブルが沢山並んでいます。2名掛けのテーブルはちょっとですね。
なので一人で来店しても4名掛けのテーブルでゆったりと座ることが出来ます。
※特にコロナの時期は4名掛けのテーブルに最大2名、しかも対面着席NGにしてました。

窓側の席に案内されると、横にはガラスの奥にある庭が望めます。
席は窓側から案内されて、一杯になると内側のテーブル席にも案内していくという感じでした。

お手洗いは店内の奥に男性用と女性用に分かれてますが、個室じゃなくてトイレとして分かれています。
2階とかも合わせると沢山のお客さんを入れられるんでしょうね!
かまくら山路の食事
せいろ
せいろ(1,100円税込)がやってまいりました。
そばつゆにネギと大根おろしがちょっとついてたので、そばつゆの甘さが抑えめな味になりました。
好き嫌いが分かれるかもしれませんけど、いつもと違うそばつゆの味でこれはこれでありですね。

蕎麦湯は、ほぼ透明。
お蕎麦については、ほぼ十割ということでした。

今回はサービスで、契約農家さんのミカンを食後に頂くことができました。
ちょっとお高めなお店が、この一品のおかげで、高コスパのお店に大変身です。(今回だけですけど・・)
かまくら山路のお支払い
食事がおわったら玄関向かいにあるレジでお会計。
お支払いは現金のみでした。お高いからクレジットカードは使えると思いましたが・・・。

なんか京都の高級料亭(行ったことないですけど・・・)に入って行く雰囲気なのでドキドキしましたが、一度利用してみれば、店内とか、割と普通の蕎麦屋さんでした。意外と庶民的で好印象。
美味しかったので次回再訪あり。次はどのメニューを頂こうかな。
鎌倉でお蕎麦を食べるなら
鎌倉お蕎麦屋マップ(地図)はコチラ