鎌倉五山と関東十刹に|室町時代に制定された臨済宗ランキング

鎌倉五山と関東十刹に|室町時代に制定された臨済宗ランキング

2019-09-03

今回はお寺のランキングを確認しながら、鎌倉にあるお寺を見て行きたいと思います。
日本人のランキング好きは昔からですね(笑)

臨済宗による寺格

鎌倉五山っていうのは禅宗(臨済宗)の寺格のことです。そして鎌倉五山の下に関東十刹が続きます。
 ※禅宗には臨済宗と曹洞宗があります。

ちなみに鎌倉には110ほどの寺院があるんですけど、そのうち1/3が臨済宗です。
武士と禅の相性がよくて、幕府の保護を受けて栄えました。北鎌倉や鎌倉中心部に多く点在しています。

曹洞宗も鎌倉市内にはありますが、大船地区に多く場所的に鎌倉幕府より玉縄城が違いので後北条に関係がありそうです。
今後の調査対象ですかな。

例えば、建長寺には五山第一って書かれた大きな石標が建ってますよね。
仏教についてなにも知らなかった頃は、建長寺が鎌倉のお寺の中で一番なんだとか思ってましたから(汗)

あくまで臨済宗の中でのランキングです。他の宗派は関係ないですから要注意です。

鎌倉五山 1386年制定

・第一位 建長寺
・第二位 円覚寺
・第三位 寿福寺
・第四位 浄智寺
・第五位 浄妙寺

鎌倉五山の歴史

鎌倉五山のスタートは、鎌倉幕府5代執権「北条時頼」の頃。中国に倣って導入。

その後は、上層部の考えなどで順位やお寺が変動して、

今の鎌倉五山の順位が決まったのが、室町幕府3代将軍「足利義満」の頃です。
1386年。この時期のランキングを上記に記載。

関東十刹(鎌倉十刹)1386年制定

・第一位 禅興寺 → 明月院が生き残る
・第二位 瑞泉寺 
・第三位 東勝寺 → 廃寺
・第四位 万寿寺 → 廃寺
・第五位 大慶寺
・第六位 興聖寺 → 廃寺
・第七位 東漸寺 → 横浜市磯子区 
・第八位 善福寺 → 廃寺
・第九位 法泉寺 → 廃寺
・第十位 長楽寺 → 群馬県太田市(天台宗へ)

第3位の東勝寺は下記の通り

東勝寺|宝戒寺境内の奥、鎌倉幕府終焉の地で心霊スポット(石碑を読む)
今回は、北条高時腹切りやぐらの入口に立っている東勝寺旧蹟の石碑を読んでみました。鎌倉幕府終焉の地で、870名もの大人数が自害したとんでもないところ。 心霊スポッ…
www.1192-diary.com

関東十刹の歴史

関東十刹は、鎌倉五山より遅くスタート、1386年に確定。
それ以降もドンドン増えていったんですけど、これは今回無視で。

鎌倉五山は今もすべて残ってますが、関東十刹で鎌倉に残っているのは2寺で、残りは廃寺か鎌倉外です。
でもこの廃寺を調べて行くのも楽しそうなので、今後の課題とします!(鎌倉検定には出なさそうですけど・・・)

甲府五山

ツイッターにも書いたのですけど、臨済宗に帰依した武田信玄が甲府五山なるものを独自制定していたようです。

しかし、順序や格付けなどの規定やその資料なども残っていない。

・東光寺
・能成寺
・長禅寺
・円光院
・法泉寺

教科書とかにも載ってませんし、現地に足を運んだおかげで掴んだ情報です。
他の地方にもありそうですね。〇〇五山。

鎌倉の歴史把握に役立った書籍

おススメ鎌倉グッズ・お土産


PAGE TOP