今回は仏行寺にまつわるネタを纏めてみました。
笛田山 仏行寺
日蓮宗。
開山:仏性院日秀(ぶっしょういんにっしゅう)
創建:1495年(明応4年)
本尊:十界曼荼羅
鎌倉のツツジ寺
仏行寺は、鎌倉のツツジ寺として有名です。拝観料100円。

仏行寺の他には、鎌倉市大町にある「安養院」も有名です。
その2寺を繋いだランニング(ウォーキング)コースを紹介した動画を作ってみました。
鎌倉ツツジ巡りラン
源太塚
仏行寺の墓地の奥に源太塚があります。(ちょっと迷います)
梶原源太景季の片腕が埋められていると伝わっているそうです。

源太塚・しのぶ塚は梶原景時の嫡男梶原景季ゆかりの地です。
下記、YouTubeで紹介しています。
梶原源太景季(かじわら かげすえ)
1162-1200年。武将。父は梶原景時。
石橋山の戦いで頼朝の命を救ったのは、当時平家側だった梶原景時。それ以降は父子ともに頼朝に臣従。
NHK 大河ドラマ「義経」(主演:滝沢秀明)では、梶原景季を小栗旬が演じている。
しのぶ塚
しのぶは「信夫」と書いて、梶原景季の妻。
源頼朝の死後は、父と共に鎌倉を追われて、駿河で討ち死に。
その死を嘆いた、妻のしのぶは仏行寺付近で自害。
その霊を慰めるために建てられたのが仏行寺と言われています。
しのぶ塚は、現在、鎌倉山の住宅街の中にひっそりと建っていて、しのぶ塚と源太塚は向かい合っているように経っている。(と書いてますが、向かい合ってはいないと思います・・・)
しのぶ塚は笛田公園方向向いてますし・・・

しのぶ塚から源太塚は鎌倉山の田舎道を歩いて笛田公園経由で行けば、そんなに遠くないのでセットで観に行くのがおススメです。
