今回は小町通りにある、入口が小さな洋食屋さんに行ってきました。
目次
カフェ ドゥ フルール(Cafe de Fleur)

食べログを見てみると、昔の店名が「カフェビスキュイ cafe Biscuit」だったようです。
なんか聞いたことの有るような無いような(笑)
とはいえ、今はカフェ ドゥ フルール(Cafe de Fleur)なんで、変な先入観持たずに利用させて頂きました。
ちなみに、いつも「朝ラン」で行くお店を探すので、開店前の写真です(笑)

お店に入ると、鹿さんのディスプレイ。
シカと奈良が大好きなんで、鎌倉でシカに会えるなんて。角が立派だからオス2匹ですね。
カフェ ドゥ フルールの場所
カフェ ドゥ フルールの場所は小町通りです。
小町通りの丁度ど真ん中って感じでしょうか。キャラウェイ通りまでは行きません。
お店の入口が小さいので、通り過ぎないように注意ですね。
※カフェドゥフルールの公式インスタグラムはコチラ
営業時間:11:00~18:00
定休日 :なし
※新型コロナ対策緊急事態宣言に伴い
営業時間12:00~18:00、定休日:金曜日 の表示がありましたので、ご注意を!
カフェ ドゥ フルールのメニュー
今回はランチ利用で、食事のメニューは三種類です。
ドリンクがセットになっているので、まあまあなお値段になりますね。

食事メニューよりも、デザートメニューがとっても豊富なお店です。
あとから入ってきたお客さんもデザート利用でしたし。
「ほうじ茶の豆乳プリン」とか美味しそうです。

ランチメニューにデザートを追加すると、デザートが100円引き
デザートとドリンクをセットで注文すると、合計より100円引きになります。
あと、メニューが税込み金額表示なので、ちょっと嬉しいです。
税抜金額って安そうに見えて、10%なのでレジの時にちょっとヤラレタ感あるんですよね。。。
カフェ ドゥ フルールの店内
カフェ ドゥ フルールは入口が狭いのですが、店内は広いです。
お手洗いは2F。
行ったときは緊急事態宣言が解除されて間もないときだったので、感染症対策として一部客席を利用制限してました。また、向かい合わせの座席が無くて2名掛けで同じ向きになってました。
このご時世、こういう姿勢ってとっても大事だと思います。
安心して食事できますし、対策できてないお店とか、混雑しているお店に、今は入ろうとか思わないですから。

そしてこのお店、wi-fi使えます。
これは結構嬉しいですね。テーブルに置いてあるデザートメニューの下にIDとパスワードが書いてます。
料金がちょっと高めに感じるので、wi-fiでゆっくり時間を過ごしたいところです。

小さなお庭を眺められる席もあります。
直近では向かい合わせの席がないので4名でお店に行くと、2名と2名に分かれちゃうのかな?
でも、このご時世4人とかでお店行くのは、密なのであまり良くないですね。
カフェ ドゥ フルールの食事
今回注文したのは「アボカドと目玉焼きのデミグラスハンバーグ」
メニューの写真をあまり見てなかったのですが、半分に切られたアボカドがそのまま出てきました。
ナイフでアボカドを細かく切って頂きました。

アボカドって全体が柔らかいと思ってたんですけど、固いところもところどころあるんですね。
目玉焼きの下にはライスが隠れてます。
カフェ ドゥ フルールのテイクアウトメニュー
緊急事態宣言が出されてから、カフェ ドゥ フルールさんは店内利用をずーっと続けていらっしゃいました。
そして、途中からテイクアウトも始められました。

テイクアウトは店内で食べるよりも、かなりお安い料金になってます。
小町通りは家賃がめちゃくちゃ高くて有名なので、場所代として料理に料金を上乗せされちゃいますね。
ちなみに店内にはない「バターチキンカレー」
先日見た時は「SOLD OUT」のシールが貼ってあったので、人気で売り切れるのか、辞めたのか・・・。
今度、小町通りを通って「バターチキンカレー」のテイクアウトやってたら買って帰ろうっと。
CAFÉ DE FLEUR (カフェ・ドゥ・フルール)