塩田平 塩田北条氏|長野県上田市塩田で鎌倉ゆかりの地巡り

塩田平 塩田北条氏|長野県上田市塩田で鎌倉ゆかりの地巡り

信州の鎌倉(塩田平周辺)

別所温泉の北向観音をお参りした後に、周辺を散策して、いろんな鎌倉繋がりを見つけてきました。

日本百観音(お礼参り)日本百観音のお礼参りをする観音様は二か所。先日の善光寺に続いて、今回は北向観音へお参りに行ってきました。電車でね。https://www.…
www.kagolabo.jp

信州の鎌倉 塩田平(長野県上田市)|YouTube

塩田平と別所温泉周辺の名所(塩田北条氏ゆかりの地)を巡りながら旅ランしましたのでご覧ください。

塩田北条氏

北条義政を祖とする一族。その後は、国時-俊時、と伝領し、鎌倉幕府滅亡まで3代60年続きました。

北条義政(祖)

1242-1282年。鎌倉幕府の第6代連署。執権は北条時宗。

鎌倉時代の北条氏一門。北条重時(2代執権北条義時の3男)を祖とする極楽寺流北条氏の一支流。
北条義政は北条重時の5男。信濃国塩田荘を領した。

西暦年齢出来事
1242年北条(極楽寺)重時の子として生まれる
1265年24才引付衆となる
1267年評定衆に加えられる
1268年新体制|執権:北条時宗-連署:北条政村
1269年三番引付頭人となる
 ※引付頭人|執権・連署に次ぐ要職、裁判の指揮を執る
1272年31才二月騒動
1273年6代連署に抜擢(5代連署、政村の死による)
1274年文永の役
1276年出家し、鎌倉から出奔。信濃善光寺に詣で、所領の塩田荘に籠居。
1277年頃安楽寺再興
1281年40才塩田荘にて死去

北条(塩田)義政が、生きた時代は文永の役の真っ最中で大変な時期だったんですね。
心労やストレスは想像を絶するものだったのはないでしょうか・・・。

塩田城(居城)

塩田平には、塩田北条氏三代(約60年間)の居城「塩田城」もあった。南北朝からは村上氏の支配へ。

安楽寺

伝承では天平年間(729-749)行基の建立と伝わるが判然としない。
歴史的に裏付けされるのか、下記の臨済宗の僧「樵谷惟仙」が住してから。

鎌倉時代中期には相当の規模を誇った禅寺で、信州学海の中心道場だったよう。鎌倉北条氏の外護もあった。

建長(鎌倉の建長寺)と塩田(安楽寺)とは各々一刹により、或は百余衆 或は五十衆、皆これ聚頭して仏法を学び、禅を学び、道を学ばんことを要す云々。

大覚禅師語録(建長寺開山蘭渓道隆)

安楽寺は、建長寺と同格と記されていることは、なんとなく分かります。
詳しく知りたいのですけど、文献が高いか、出回っていないか・・・・

樵谷惟仙(しょうこくいせん)

信濃出身の臨済宗の僧。
13世紀半ば(鎌倉時代中期)に宋へ留学し、1246年 建長寺を開山した「蘭渓道隆」と同船帰朝した。

11月中旬、山門手前の道は見事な紅葉で色づいていました。

安楽寺の本堂です。

寺紋は、鎌倉市でよく見かける北条氏の三つ鱗。まさか上田市別所温泉で見られるとは思ってもいませんでした。塩田という地名も今回初めて知りました。

国宝 八角三重塔

鎌倉時代末期(1290年代)に建立された、日本国最古の禅宗様建築。
※ちなみに、鎌倉の円覚寺にある舎利殿は、室町時代中期頃の建築物と推定。

長野県の国宝

長野県には国宝が10件しかありません。(ちなみに鎌倉市の国宝は14件)
有名なところでは、善光寺本堂(長野市)、松本城天守(松本市)でしょうか。

最近ハマっている考古学分野では土偶(縄文のビーナス、仮面の女神|ともに茅野市)が2件も。

国宝 安楽寺 八角三重塔を見るには拝観料が必要になります。大人300円。
本堂だけなら不要です。

訪問した日時は、2020年11月12日。写真にあるように紅葉が奇麗なシーズンでした。

鎌倉の国宝|他県、他市などと比較してみて鎌倉市の凄さを再確認
今回は国宝についてザックリと調べてみることにしました。 国宝って凄いものだと思うんですけど、いまいち注目されてない感じがします。(とはいえ、自分も興味が無かった…
1192-diary.com

常楽寺

天台宗の寺院。北向観音の本坊。別所温泉駅から約700m。
「信州の学海」と呼ばれた塩田荘で、中核を担う寺院だった。

安楽時の開山「樵谷惟仙」は、16歳までこの常楽寺で天台宗の修行をしたと言われている。

また、1292年、称名寺(金沢文庫)の僧がこの寺で「十不二門心解」という経を書写した。

おススメ鎌倉グッズ・お土産

鎌倉の歴史把握に役立った書籍

PAGE TOP