足利公方邸|鎌倉時代の重要な鎌倉街道(下道)沿いにあった鎌倉公方・足利一族の館跡

足利公方邸|鎌倉時代の重要な鎌倉街道(下道)沿いにあった鎌倉公方・足利一族の館跡

2021-05-27

今回は金沢街道沿いにある「足利公方邸」の石碑を読んでみました。
鎌倉幕府創立のときから、足利家はずーっとここに住んでいたんですね。鎌倉幕府に反旗を翻した「足利尊氏」も。

等持院(京都)|鎌倉幕府を滅ぼした、京都における足利尊氏の菩提寺
等持院の歴史 臨済宗天龍寺派の寺院。京都十刹第一位。暦応4(1341)年、足利尊氏が夢窓疎石を開山に迎えて衣笠山の南麓に創建しました。 等持院山門 後醍醐天皇の…
1192-diary.com

足利公方邸旧蹟

足利公方邸旧跡

「足利公方邸旧蹟」石碑の場所

石碑に書かれている文字は?

頼朝開府ノ初足利義兼居シ此ノ地ニトシテ以来ニ百數十年間子孫相嗣イテ此ニ住ス
尊氏覇ヲ握リテ京都ニ遷ルノ後其ノ子義詮二代将軍トナリテ京都ノ邸ヲ嗣ギ義詮ノ弟基氏関東管領トナリテ兵馬ノ権ヲ此ノ邸ニ執ルシテ之ヲ子孫ニ傳フ子孫京都ニ比擬シテ公方ト偁ス
享徳四年公方成氏執事上杉憲忠トノ不和ノ事ヨリ下総古河ニ遷ルニ及ビテ遂ニ永ク廃墟トナル

大正九年三月建之 鎌倉町青年會

源頼朝が鎌倉幕府を開いた当初から、足利義兼がこの地に居住し、以後二百数十年、子孫達はココに住んだ。
足利尊氏が覇権を握り京都に遷った後、その子「義詮(よしあきら)」が2代将軍となって京都の館を継ぎ、義詮の弟だった「足利基氏」が関東管領となり、この館で軍事を指揮した。
そして、その子孫には京都方になぞらえて公方と呼んだ。
1455年(享徳4年)鎌倉公方、足利成氏の執事「上杉憲忠」との不和により、下総古河に遷り、遂にこの場所は廃墟となった。

大正9年3月建之 鎌倉町青年会

※間違っていたらごめんなさい。

事前知識(漢字・用語編)

兵馬:ヘイバ|軍隊
:ジ|そして、しかも、すなわち
:せん|自分の身分を超えて、不相応な行いをする

事前知識(歴史編)

足利義兼

1154?~1199、武将・御家人。足利宗家2代当主。比較的早い時期から頼朝に従軍。

足利義兼|足利尊氏を輩出する源姓足利宗家2代当主、頼朝の御門葉として活躍
足利氏には、源姓足利氏と藤姓足利氏があります。これは血筋が、源氏か藤原氏かを区別するためです。 足利義兼(あしかが よしかね) 1154-1199。源姓足利氏。…
1192-diary.com

享徳四年

1452-1455年。きょうとく。後花園天皇、足利義政(将軍)の時代。
足利義政の時代は、あの北条早雲が20才前後。戦国時代がいよいよ始まるといった時ですね。

新九郎奔る!|若き北条早雲の視点から応仁の乱を理解するコミック漫画
あまり漫画とか読まないんですけど、最近は歴史を理解するうえで有効だなと思って来たので歴史漫画を読むようになってきましたよ。 漫画「新九郎奔る!」 この漫画を見つ…
1192-diary.com

上杉憲忠

1433-1455年。関東管領。山内上杉家9代当主。5代鎌倉公方・初代古河公方「足利成氏」に誅殺される。
そして享徳の乱がスタートする。

山内上杉家の事については下記のコンテンツにまとめています。

関東管領 上杉憲方|鎌倉好きなら知っておきたい山内上杉家の始祖を巡る
今回は、何故だかよく分からないのですが、心に引っかかった「上杉憲方」という人物について、鎌倉ゆかりの地を巡ってきました。 鎌倉検定でも、ある人物を集中的に掘り下…
1192-diary.com
小机城|太田道灌に攻め落とされた城
今回は小机城について。港北区にありますが、鎌倉視点で見て行きたいと思います。 小机城(続日本100名城) 続日本100名城が選定されて、神奈川県では新しく2城。…
www.1192-diary.com

鎌倉公方

鎌倉公方とは室町幕府が作った鎌倉府の長官。

鎌倉府は、関東の相模・武蔵・安房・上総・下総・常陸・上野・下野、伊豆、甲斐の10か国を支配。
※後に陸奥・出羽も加わる。

鎌倉公方系図

室町幕府を開いた足利尊氏は自分の子供「足利基氏」を鎌倉公方とした。
足利基氏は足利尊氏の四男だが、正室「赤橋登子」の次男。長男は「足利義詮(室町幕府二代将軍)」

足利基氏(初代)-氏満-満兼-持氏-成氏

氏満の時代から、鎌倉公方を支えた犬懸上杉家。最後は鎌倉公方へ謀反を起こす(上杉禅秀の乱

犬懸上杉家|永享の乱に繋がる鎌倉公方との対立、上杉禅秀の乱ゆかりの地(石碑を読む)
今回は浄明寺に建っている「犬懸上杉家」に関する石碑を読んでみました。室町時代の鎌倉の状況について、結構詳しく知ることができる内容で、為になると思います! 場所的…
1192-diary.com

古河公方系図

鎌倉公方の第五代「足利成氏(しげうじ)」は、室町幕府と対立して、古河公方として下総古河に移り住んだ。

足利成氏(初代)-政氏-高基-晴氏-義氏

下総古河散策(茨城県古河市)|鎌倉と古河を繋ぐ古河公方ゆかりの地巡りで鎌倉再発見
茨城県古河市には鎌倉と江戸ゆかりの2都市とのつながりの深い場所です。 JR古河駅 鎌倉繋がりでは古河公方となった「足利成氏」江戸繋がりでは徳川の譜代大名の「土井…
1192-diary.com

鎌倉市内の石碑を読む

鎌倉市内の旧跡案内石碑一覧はこちら

鎌倉市内にある「旧跡案内石碑一覧(約80か所)」|より深い鎌倉の歴史を学ぶ
鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上には既に、多くのこれら石碑を解説したページも沢山ありますが、自分で見つけて読むことが理解…
1192-diary.com

鎌倉の歴史把握に役立った書籍

おススメ鎌倉グッズ・お土産

PAGE TOP