木曽冠者義高之墓|常楽寺の裏山に建てられた木曽義仲嫡男の墓(石碑を読む)

木曽冠者義高之墓|常楽寺の裏山に建てられた木曽義仲嫡男の墓(石碑を読む)

2023-02-24

鎌倉市大船にある常楽寺。建長寺を開山する前に蘭渓道隆が滞在していたという臨済宗建長寺派のお寺なのですが、その裏にある粟船山に木曽義仲の嫡男「清水冠者義高(木曽義高)」の墓(塚)が有ります。

墓の側には石碑もありまして、今回はそれを読んでみることにします。

木曽義仲|松尾芭蕉も惚れ込んだ人生、頼朝のライバルにして従兄弟
木曽義仲(きそ よしなか) 1154-1184。東宮帯刀先生を務めた源義賢の次男。幼名「駒王丸」。平家物語では朝日将軍とも。出生地は大蔵館(義賢が館を構えた場所…
1192-diary.com
木曽義高(源義高)|父義仲に連座する形で誅殺された、頼朝の長女大姫の許嫁
木曽義高(きそ よしたか) 1173?-1184河内源氏の流れを汲む信濃源氏の武将。源義高、清水冠者。父木曽義仲と、源頼朝の権力争いに巻き込まれて、大姫の許嫁と…
1192-diary.com

木曽冠者義高の墓(木曽塚)

木曽塚

「木曽冠者義高の墓」石碑の場所

常楽寺の奥に見えるのが、木曽義高の墓がある粟船山(ちいさい丘みたいな)。
常楽寺の山門を左側に回り込み、住宅の横を抜けていくと、山頂へ向かう階段が出てきます。

常楽寺裏山(粟船山)

歩いても2、3分もしないです。

山頂へ向かう石段

石碑に書かれている文字は?

義高ハ義仲ノ長子ナリ 義仲甞テ頼朝の怨ヲ招キテ兵ヲ受ケ将ニ戦ニ及バントス 義高質トシテ鎌倉ニ至リ和漸ク成ル
爾来頼朝ノ養フ所トナリ其女ヲ得テ妻トナス後義仲ノ粟津ニ誅セラルルニ及ビ遁レテ入間河原ニ至リ捕ヘラレテ斬ラルル
塚ハ元此地ノ西南約二町木曽免トイフ田間ニ在リシヲ延宝年中此ニ移ストイフ 旭将軍ガ痛烈ニシテ豪快ナル短キ生涯ノ余韻ヲ傳ヘテ数奇ノ運命ニ弄ハレシ彼ノ薄命ノ公子ガ首級ハ此ノ〇ニ於テ永キ眠ヲ結ベルナリ

大正十五年1月
鎌倉同人会 建

(木曽)義高は(木曽)義仲の長男である。義仲は、昔、頼朝の恨まれて兵を出されて、まさに戦になろうとしたが、義高を人質として鎌倉に差し出し、しばらくの間和議が結ばれた。
それ以来、頼朝が養父となりその娘(大姫)を妻(許嫁)としたが、後に義仲が粟津の戦いにて誅殺されると、鎌倉を逃れるも入間河原にて捕らえられて斬られた。
塚(墓)は、元々この場所の西南約2町(約218m)にある木曽免という田にあったのを、延宝年間(1673-1681)中に此処に移されたという。
旭将軍(木曽義仲)が、痛烈で豪快な短い生涯の余韻を伝え、それに巻き込まれた波乱に満ちた運命に翻弄され短い人生だった彼の首は、この場所で永遠に眠っている。

大正十五年1月
鎌倉同人会 建

※間違っていたらごめんなさい。

事前知識(漢字・用語編)

甞テ:かつて|以前
爾来:じらい|それから後

事前知識(歴史編)

延宝年間

江戸時代初期、1673-1681。寛文の後、天和の前。
江戸幕府の将軍が、徳川家綱・徳川綱吉の時代。

YouTubeで見る

伝大姫の墓

また、木曽義高の墓に行く途中に、大姫の墓と伝わる小さな祠のようなモノが置いてあります。

どちらかと言うと、常楽寺開基の北条泰時の娘「姫宮」の墓(塚)の説が有力そうですけど、今となっては正解はだれにも分かりませんので・・・。

北条泰時|北条義時の長男、鎌倉を整備し、御成敗式目を制定した第3代執権
北条泰時(ほうじょうやすとき) 1183-1242偉大な「北条義時」を父に持つ、鎌倉幕府第3代執権。御成敗式目を制定し、鎌倉に切通や港を築くなど、名君として知ら…
1192-diary.com

鎌倉市内の石碑を読む

鎌倉市内の旧跡案内石碑一覧はこちら

鎌倉市内にある「旧跡案内石碑一覧(約80か所)」|より深い鎌倉の歴史を学ぶ
鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上には既に、多くのこれら石碑を解説したページも沢山ありますが、自分で見つけて読むことが理解…
1192-diary.com

著:遠足プロジェクト
¥880 (2024/04/15 19:36時点 | Amazon調べ)
PAGE TOP