藤原仲能|花の寺「海蔵寺」を創建、鎌倉幕府の評定衆(重臣)の一人(石碑を読む)
今回は源氏山公園内(葛原岡神社側)にあった、「藤原仲能之墓(ふじわらのなかよしのはか)」石碑を読んでみました。藤原仲能って誰?という疑問と、新しい人物を知るこ…
鎌倉に住んで、働いて、食べて、走って、遊んで、記録して、整理しています
今回は源氏山公園内(葛原岡神社側)にあった、「藤原仲能之墓(ふじわらのなかよしのはか)」石碑を読んでみました。藤原仲能って誰?という疑問と、新しい人物を知るこ…
そば処 土手(どて) 今回は、鎌倉市材木座(もうすぐ目の前が海)にあるお蕎麦屋さんで、お蕎麦食べてきました。2022年で30周年を迎えたようで、地域密着がモッ…
※2023年3月時点で、神武寺裏参道ルートが通行止め(落石・倒木の為)になっています。 裏参道分岐(神武寺側) 神武寺・鷹取山ハイキングコース(全体マップ) …
聖福寺阯 今回は稲村ケ崎の僻地にある石碑をようやく発見したので、足を運んできました。 「聖福寺阯」石碑の場所 聖福寺阯の石碑の場所は、稲村が﨑といっても海側で…
今回は日蓮関連の石碑の中でも「辻説法」の石碑を読んでみました。日蓮についてのことより、この場所が当時、人通りも多くて栄えていたことが分かって楽しいですね。 今…
※このページは現在作成中です。ロケ地へ訪れた都度、追記していきます。 テレビドラマ 岸部露伴は動かない 漫画家「荒木飛呂彦」の短編漫画シリーズ。「岸部露伴は動…
今回は、鎌倉市にある鎌倉十橋の一つにもなっている「乱橋」の石碑を読んでみました。「らんばし」って読んでしまいそうですが、正式には「みだればし」と読みます。 読…
今回は、鎌倉市十二所にほど近い浄明寺まで、金沢街道沿いにあるお蕎麦屋さんへ行ってきました。まだ比較的新しいお店の様で2016年頃の開店だそうです。 青海波(せ…
池月(いけづき) 名馬「池月」は、ライバル馬「磨墨」と共に、木曽義仲の討伐戦の宇治川の戦いで、先陣を競い合った名馬です。(宇治川先陣物語) 頼朝が名馬池月を手…
衣張山・巡礼古道ハイキングコース(全体マップ) 鎌倉幕府初代征夷大将軍「源頼朝」の居宅があった大倉御所から南東の方向にある「衣張山」。 夏の暑い日、頼朝がこの…
カフェ久時(湯浅物産館内) 2022年4月現在、ランチメニューは縮小(カフェメイン営業)となっています。 空腹で死にそうになりながら若宮大路を歩いていた時、お…
石切り場跡(衣張山) 衣張山山頂の手前下にある「石切り場跡(石切場跡)」誰が付けたか分かりませんが小さな表札みたいなものがポツンと設置してあります。 鎌倉と言…
鎌倉グルメバーガーマップ 鎌倉市内で実際に訪問した「グルメバーガー店」をgoogleMAP(My Maps)で纏めてみました。今後も新規出店や新規開拓などで追…
クッカーズグリル(COOKER'S GRILL) 今回は、鎌倉市を出て、藤沢市辻堂でグルメバーガーを頂いてきました。 鎌倉市のお隣、藤沢市に「食べロ…
鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上にはすでに、この石碑を解説したページも沢山ありますが、自分で見つけて読むことが理解を深…
今回は、2022年度に新しく北鎌倉にできた、うなぎ屋さんで「うな重」を食べてきました。 うなぎ 明月川 この店のお隣は、有名な和食会席料理の「鉢の木」さん。鉢…