海街diary(海街ダイアリー)ロケ地マップ|ロケ地を巡る鎌倉観光
映画 海街diary 鎌倉が主なロケ地になっている、映画「海街diary」(監督:是枝裕和) 父が死んで、鎌倉の家に腹違いの妹がやってきましたー。 海街dia…
鎌倉に住んで、働いて、食べて、走って、遊んで、記録して、整理しています
映画 海街diary 鎌倉が主なロケ地になっている、映画「海街diary」(監督:是枝裕和) 父が死んで、鎌倉の家に腹違いの妹がやってきましたー。 海街dia…
大町まつりとは? 7月7~14日の間の土曜から三日間行われる、もともとは、大町八雲神社の例祭。※2023年度は、7月8日(土)~9日(日)までの三日間。 お神…
このページは昭和の大女優「田中絹代」さんについて、鎌倉を中心にゆかりのある場所を整理しています。 松竹の撮影所が大船に移ってから、田中絹代さんも鎌倉の鎌倉山に…
古都鎌倉に来たら、着物を着て神社仏閣に行って抹茶を頂く等、日本の文化を体験したいですよね。今回は、日本の伝統文化「茶道」という観点から、鎌倉市内で抹茶&和菓子…
北野神社(山崎) 北野神社は鎌倉市山崎の鎮守社です。 ご祭神:菅原道真・素戔嗚尊 ご祭神と神社の名前から、京都の北野天満宮、祇園社(八坂神社)との関係がありそ…
八雲神社(山ノ内) 鎌倉市山ノ内(JR北鎌倉周辺)にある、八雲神社は山ノ内地区の鎮守。以前は牛頭天王社と言われていたそう。 神社の由緒などが書かれた説明板はあ…
鎌倉検定の公式テキストブックを参考に、鎌倉の神社仏閣へお花めぐりに行ってます。今回は7月に見られる「サルスベリ」を見に行ってきました。 サルスベリ(百日紅|7…
石上神社例祭とは 毎年、7月海の日に行われる例祭。会場の安全祈願をする神事。神輿を船に乗せて、海上で御供(赤飯)を流します。 残念ながら船に乗ることは叶わない…
八坂大神(やさかおおかみ) ご祭神(4柱) 素戔嗚尊(すさのうのみこと) 桓武天皇 葛原親王 高望王 八坂大神は、京都の祇園社を勧請したので、そのご祭神「素戔…
今回は、鎌倉検定の問題にも出題されたことのある「七夕祭」について深堀してみました。 七夕祭について もともとは、一芸の上達を祈る行事大陸の「乞巧奠(きっこうて…
皇子大神(おうじおおかみ) 藤沢市葛原というところに皇子大神(おうじおおかみ)という、参道が長い神社があります。「皇子」とは天皇の息子の事。 名前の通り、平安…
今回は鎌倉ゆかりの文豪達を、江戸時代末期から時系列で並べてみました。 時代によって受ける文学の内容も違うと思うし、誰と誰が年齢近くて同級生とかそういうサイドス…
高見順の代表作など 鎌倉検定本に掲載されている、高見順の代表作は下記の通りです。 小説「故旧忘れ得べき(1936年)」詩集「死の淵より(1964年)」日記「高…
今回は、俳人の高浜虚子から2人の愛弟子の人物を知り、そこから七里ガ浜の鈴木療養所の存在を知ったので、調べてみることにしました。 https://1192-di…
高浜虚子(たかはま きょし) 1874-1959 俳人、小説家。本名は高浜 清愛知県松山市に生まれ、正岡子規に俳句を教わる。俳誌「ホトトギス」を引き継いだ。 …
鎌倉の公式テキストブックを参考に、鎌倉の神社仏閣への御花めぐりに行ってます。今回は7月に見られるハスを見に行ってきました。 ハス(蓮|7月中旬~8月上旬) ハ…