目次
タイキッチン マナオ(THAI KITCHEN MANAO)
鎌倉駅の東急ストア目の前の雑居ビルに入っている本格タイ料理の「マナオ」さん。
その2号店が湘南深沢駅に新しくオープンしたらしいので行ってきました。
鎌倉店(1号店)をすっ飛ばしての訪問です。鎌倉店は雑居ビルの三階で何となく行きづらいんですよね・・・・
タイキッチン マナオ 湘南深沢店
お店に丸い看板が掛かっていますが小さく、お店も2階建ての建物にしっかりおさまっていますので、気付かないでスルーしちゃう可能性があるのでご注意を。
また、目の前の道路は細いので車で行かれる場合も要注意ですね。

マナオの場所・営業時間
タイキッチンマナオ湘南深沢店の場所は、湘南モノレール「湘南深沢駅」から歩いて3分程度の場所にありますが、細い道が入り組んでいてちょっと分かりにくいです。
このお店を目指していくなら、鎌倉市深沢行政センターを目的地にした方が分かり易いです。
湘南深沢行政センターの前には、新川(だったかな?)という小さい川が流れています。それ沿いに長谷方面へ100mほど進むとお店が見えてきます。
※タイキッチン マナオ さんの公式HPはコチラ
営業時間 | ランチ)11:30~15:00(L.O. 14:30)※ディナー営業有り |
定休日 | 水 |
住所 | 神奈川県 常盤 175-1 |
電話番号 | 0467-39-5199 |
駐車場
HPに記載されていますが、タイキッチンマナオさんには駐車場が一か所用意されています。
お店の前の「新川」を挟んだ場所に、20台くらい停められる大きな駐車場があるのですが、その「15」番です。
特に「マナオ」提携駐車場みたいな表示が無いので、大丈夫かな?と思いますが、HPに書いていますので信頼して。

また、1台しかないのでランチタイム(12時台)や土日祝日は満車になる可能性も高いと思います。
近くにはコインパーキングも結構あります(特に湘南深沢駅の周辺)ので、そちらを利用しましょう。
マナオの店内
タイキッチンマナオさんの鎌倉店は雑居ビルの3階ですが、湘南深沢店は1階なのでとっても入りやすいです。
大きな窓ガラスもあり、お店の外から店内の混雑状況が何となく分かります。
お店の中は、思ったよりも「タイ」っぽさはありません。
個人的に、東南アジア系の装飾がそれほど得意では無いので、個人的には居心地の良い店内です。
店内に流れるBGMはちょっと東南アジアよりだった気がしますが。

カウンター席が4名、2名掛けテーブルが4席。で、お店のキャパシティは12名になります。
店内の奥に2名掛けテーブルが3つ並んでいるので、席をくっつければ、6名グループまでは行けそうです。
お手洗いは一か所あります。
マナオのメニュー(ランチ)
マナオさんのメニュー(ランチ)です。
カウンターには1席づつ、と各テーブル席に置いてあります。
また、お店の外にも同じメニューが掲示してあり、お店がオープンしていない時間帯でも見ることができます。(自分は、朝方にマナオさんのメニューをガン見して、ランチに行きました)
そして、メニューは鎌倉店と湘南深沢店と同じようです。
個人的には、観光客の多い鎌倉店より湘南深沢店の方が穴場だと思っているので、同じメニューであればコチラに通うかな?
多くの料理が1,100円(税込)でサラダとスープが付いてきます。安くもないけど高すぎることもないという感じでしょうか。

鎌倉店と違って湘南深沢店の近くにはカフェらしきお店がないので、セットドリンクやセットデザートを付けてお店を変えずに過ごすのも良いですね。
マナオの食事
マナオさんに来た理由はカレーを食べに、ということなので、メニューからカレーらしきものを探すと
- ゲーンキャオワーン
- プーニムパッポンカリー
の2つ。最低でも2回来ないと行けません(笑)
しかし、読みづらい難しいカタナカですね。
ゲーンキャオワーン
オーダーしたのは、ゲーンキャオワーンで1,100円(税込)
鶏肉と茄子のグリーンカレーという説明が書いています。タイ料理素人には、説明が無いと分かりません・・・。
メニューの中では一番辛いようですが、辛さは調整できますのでお声がけ下さいとも書いています。
スープには大根、サラダはタイ料理系ですね。鎌倉野菜ではありません。
グリーンカレーは確かに辛いんですけど、ココナッツをちょっと多めにして頂いたので、全く問題なく食べることができました。これなら辛さ調整なくても食べれたかもしれません。
ライスはタイ米ですね。グリーンカレーはスープカレーみたいでタイ米の間に染み込んで行きます。
想像より美味しかったのでしょうか、最後はタイ米が余ってしまいました。

結論、グリーンカレーは思ったより辛くなく、とっても美味しかったようです(笑)
マナオの支払い方法
マナオさんは食事が終わったら入口側にあるレジにてお会計となります。
支払い手段は、現金、クレジットカード、QR決済、電子マネーなどなど、なんでも大丈夫でした。
以前はタイ料理が結構苦手だったんですけど、こうやって美味しいタイ料理のカレーメニューを食べていると、美味しく食べれるようになってきますね!
次回は、プーニムパッポンカリーっていうメニューにカレーが書いているものを食べてみようかと思います。鎌倉店にも行ってみないとですね!

また、大船にもゲンキョウワンというタイ料理屋さんがあって、そこにもグリーンカレーがあるのを思い出しました。コチラへも再訪してみたいですね。
鎌倉でカレーを食べれるお店一覧&マップ
鎌倉カレーマップはコチラ