【2024年版】鎌倉で抹茶&和菓子が頂けるお寺 5選プラス3
古都鎌倉に来たら、着物を着て神社仏閣に行って抹茶を頂く等、日本の文化を体験したいですよね。今回は、日本の伝統文化「茶道」という観点から、鎌倉市内で抹茶&和菓子…
鎌倉に住んで、働いて、食べて、走って、遊んで、記録して、整理しています
古都鎌倉に来たら、着物を着て神社仏閣に行って抹茶を頂く等、日本の文化を体験したいですよね。今回は、日本の伝統文化「茶道」という観点から、鎌倉市内で抹茶&和菓子…
高見順の代表作など 鎌倉検定本に掲載されている、高見順の代表作は下記の通りです。 小説「故旧忘れ得べき(1936年)」詩集「死の淵より(1964年)」日記「高…
※このページは現在作成中です。ロケ地へ訪れた都度、追記していきます。 テレビドラマ 岸部露伴は動かない 漫画家「荒木飛呂彦」の短編漫画シリーズ。「岸部露伴は動…
諏訪頼重 諏訪頼重(すわ よりしげ)は、鎌倉時代後期に生まれた諏訪大社の大祝(おおほうり|神職)。また、執権北条氏の御内人。太平記で専横が酷かった長崎氏が有名…
鎌倉検定の公式テキストブックを参考に、鎌倉の神社仏閣へお花めぐりに行ってます。今回は4月に見られる「サクラ」を見に行ってきました。 サクラ(4月上旬) バラ科…
松林山 大円寺(天台宗) JRや地下鉄「目黒駅」から、行人坂を下った途中にある大円寺さん。 丁度、お釈迦様の誕生日「降誕会」の日にお伺いしました。桜が遅咲きの…
清凉寺釈迦如来とは? 京都の清凉寺(嵯峨釈迦堂)にある本尊"木造釈迦如来立像(国宝)"が原像です。また、清凉寺本尊三国伝来生身釈迦如来像と…
左義長神事とは? 鶴岡八幡宮では毎年1月15日、家々から持ち寄られた、門松、しめ飾り・松飾り、古神札類を源氏池ほとりの祭場で円錐形に積み上げ、斎火(いみび)を…
このページは昭和の大女優「田中絹代」さんについて、鎌倉を中心にゆかりのある場所を整理しています。 松竹の撮影所が大船に移ってから、田中絹代さんも鎌倉の鎌倉山に…
今回は、鎌倉五山第五位で有名な「浄妙寺」のちょっと奥まったところにある、鎌足稲荷神社をご紹介します。浄妙寺には何回も行ってますが、全く気づきませんでした・・・…
御鎮座記念祭(ごちんざきねんさい) 鶴岡八幡宮の三の鳥居の横に設置してある説明板。その中に書かれている「主な年中行事」にも挙がる「鎮座記念祭」について深堀して…
万葉集とは 万葉集は、奈良時代の終わりの頃に完成した日本で最古の歌集です。全20巻で約4,500首も収録しています。「令和」という新元号の出典として、関連本も…
高浜虚子(たかはま きょし) 1874-1959 俳人、小説家。本名は高浜 清愛知県松山市に生まれ、正岡子規に俳句を教わる。俳誌「ホトトギス」を引き継いだ。 …
鎌倉市には熊野神社が何ヶ所かありますが、今回は大船にある熊野神社について見ていくことにします。 熊野神社(大船) 鎌倉市大船にある熊野神社です。 所在地の通り…
皇子大神(おうじおおかみ) 藤沢市葛原というところに皇子大神(おうじおおかみ)という、参道が長い神社があります。「皇子」とは天皇の息子の事。 名前の通り、平安…
聖徳太子講(しょうとくたいしこう) 日本全国いろんな場所で行われている行事で、聖徳太子講、または単に、太子講とも呼ばれています。 https://youtu.…