目次
秀福
今日は、藤沢方面から長谷へ向かう途中、お店の前に立っている女性の人形でおなじみのお蕎麦屋さんで、お蕎麦を頂きてきました。
HPによると創業は昭和46年と老舗の部類に入りそうです。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4637.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
秀福の場所、営業時間
そば処 秀福さんの住所は鎌倉市常盤。
藤沢鎌倉線という鎌倉市ではメイン道路の一つ、その道路沿いに秀福さんがあります。
大きな二階建ての一軒家建物で看板や人形も目立つので、車で走っているとすぐに分かると思います。
お店の目の前が「梶原口」バス停。
湘南モノレールの湘南深沢駅が最寄り駅ですが、歩くと1kmほど離れてまして、バスや車が便利な場所です。観光客向けというよりか、地元のお客様向けのお蕎麦屋さんですね。
すぐ近くには、まりも食堂さん、べーぐるもへあるさんがあります。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4647.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
※秀福の公式HPはコチラから(携帯電話向けサイトの作りです)
営業時間:平日)11:00~15:00 、17:00~21:00 土日祝)11:00~21:00
定休日 :水曜日、第3木曜日
定休日
秀福さんが定休日の場合は、女性の人形が後ろ向いてますので、すぐに分かります(笑)
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_6906.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
駐車場
そば処秀福さんは車じゃないと少し不便な場所にあるので、駐車場があります。
お店の前に数台と、お隣の駐車場に10台ほど止めるスペースと十分の数が確保されていて、団体さんの予約とかが無い限り満車にはなら無さそう。
お店の前の駐車場は、全面がメイン道路ということで交通量も多いので、お隣の駐車場に止める方が安心化と思います。お店は長谷から藤沢方面の進む通り側です。
長谷方面へ向かう方から行くと、交通量が多いと入りにくいかもしれません。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4635.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
秀福の店内
そば処秀福さんの店内ですが、とっても広いです。
鎌倉中心部のお蕎麦屋さんでは、こんな贅沢な広さは取れないですよね(賃料も高そうですし)・・・。
4名掛けテーブルが6~8卓。
奥にはお座敷も3か所くらいあります。
テーブルの感覚も広く、テーブル自体も広いため、どれだけ料理が並べられても、ゆったりです。
こういうコロナ禍では、ちょっと安心なお店。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4641.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
お手洗いは店内奥に一か所ありました。
建物自体は二階建てのために二階にも部屋がありそうですけど、団体さんとか予約用なんでしょうか?
とはいえ、普通の平日くらいであれば一階のスペースで十分にお客さんを収容可能です。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4638.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
今回伺ったのは、日曜日のランチ時間帯をちょっと過ぎたくらい。
座席は半分以上埋まっている感じでした。
駐車場もありますし、平日ランチの方が働いている方が食べに来て混雑しそうな感じですね。
秀福のメニュー
各座席にはメニューが置かれています。
HPに書かれているのはメニューの一部で、なかなかの種類があります。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4639-1024x768.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
そば、うどん、それぞれに、つめたい、あたたかいが選べます。
お蕎麦屋さんなので、てんぷらも当然にありますし、鴨ステーキとか、丼もののセットも。
おそばと丼のお得なセットは、そばの量が少し減る感じですけど、値段としてはまあまあ安いですね。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4640-1024x768.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
花子のお弁当とか、宴会用に和食コースなんかもありますね。
秀福の食事
初めてのお蕎麦屋さんに行ったらまず「せいろ」を頂くのですが、今回はお腹が空いていたので丼ものセットにしました。
かつ丼セット(冷たいおそば)
かつ丼セットは、1,370円(税込)
冷たいおそばにしましたが、せいろじゃなくてお椀みたいな中に入って提供されました。
写真右下にそばつゆが入っていて、そばをつゆにつけるのではなくて、真逆のそばにつゆをぶっ掛ける感じで頂きます。
ねぎと、お新香も。
かつ丼はちょっとミニサイズのような気もしますが、そばとセットなのでこれで十分な大きさです。
お蕎麦を飽きずに最後まで頂けたので、美味しい部類に入りますね!
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4643.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
冷やし天ぷらそば
さて、こちらは冷やし天ぷらそばです。
こちらも、ざるとかせいろとかでは無くて、なんか洋風食器の中にお蕎麦と天ぷらが乗っています。
そば猪口が無いので、こちらもつゆをそのままドバっとかけるしかありません。
最後、蕎麦湯を持ってきたときに「そば猪口」も頂けました。
お店の雰囲気と洋風食器がアンマッチで、ざるとかと違って滑るのでそばを取りづらいのが難点。
はじめからそば猪口を貰って、それで食べればよかったですね。
天ぷらは大きな海老が一本。
海老の天ぷらがあると値段が跳ね上がるお蕎麦屋さんが大炊ですけど、こちらは冷やし天ぷらそばが1,150円(税込)と比較的良心的なお値段です。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4645.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
秀福の支払い方法
食事が終わってからレジにて会計になります。
現金とクレジットカードの利用が可能でした。
電子マネーやQRコードには対応しておらず、GoToイート神奈川やかながわPayの導入もありません。
お店も広くて、駐車場も完備、観光客向けじゃないので変に混雑してなく、鎌倉市民としては重宝するお蕎麦屋さんの一つであることは間違いなしですね!
鎌倉でお蕎麦を食べる
鎌倉お蕎麦屋さんマップはコチラ