今回は鎌倉山にある、「日本一高いチーズケーキ」というフレーズで有名なお店、ハウス オブ フレーバーズ(ホルトハウス房子の店)へ行ってきました。
目次
ハウス オブ フレーバーズ(ホルトハウス房子の店)
料理研究家のホルトハウス房子さん(日本人でご主人が米国人男性)が、1994年に創業したお店だそうです。
食べログ100名店(スイーツEAST)の常連で、2017、2018、2020、2022年と過去に4回選ばれています。
また、TV「マツコの知らない世界」2022年10月18日放送では、サザンのキーボード「原由子」さんがこのお店を紹介されてましたね!
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2091.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ハウス オブ フレーバーズの場所、営業時間
ハウスオフフレーバーズさんがある住所は鎌倉市鎌倉山、高級住宅地として有名です。
そして、メイン道路(鎌倉山さくら道)を外れると、細いアップダウンの激しい、階段も沢山ある迷路のような住宅街です。
お店はメイン通りからちょっと横道に入ってさらに左に曲がってという、ちょっと分かりにくい場所にあります。電話で場所を聞いても難しいかと。地図アプリを片手にお店へ向かいましょう。
近くには、知る人ぞ知る「みのもんた」さんの豪邸もあります。
公共交通機関ではちょっと行きにくい場所なので、お店の近くには駐車場が3台ほどあります。
一番近い駅は、湘南モノレール「西鎌倉駅」。
ここから裏道を通って行けば、徒歩15~20分程度です。
ロイヤルホストがある「赤羽」交差点を湘南モノレール沿いに登って行き、右手にため池のような場所が見えたらそこを右折します。あとは道なりに上り、しばらく歩いて右側に階段が見えたらそれを登ります。
文字に書いても分かりにくいのだから、電話で分かるはずがない(汗)
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2074.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ハウスオブフレーバーズは「天空のカフェ」と表現するサイトなどもあります。
お店自体はとっても小さいのですが、高台から突き出たような建物で目の前と下は山なので、空中に浮いたような作りになっています。
営業時間:11:00~17:00
定休日 :水
※ハウスオブフレーバーズさんの公式HPはコチラ
喫茶コーナー、チーズケーキ購入は予約制
ちなみにコロナ明けということもあるのか、喫茶コーナーは完全予約制になっています。
土日祝日は、結構早めに予約をしておかないと埋まってしまいます。
それを知らずに喫茶コーナーに来られる方も沢山いらっしゃいました。
また、お店ではチーズケーキのホールも販売しているのですが、テイクアウトも予約制でした。
小さい焼き菓子など、予約なしでも買えるのもありますが。
こんなに分かりにくい場所なのに、決して安くないケーキなのに、お店に買いに来るお客さんが多いのにちょっとビックリしました。
ハウス オブ フレーバーズの店内
ハウス オブ フレーバーズの店内はこじんまりしています。
喫茶の予約が取りにくいのは、キャパが小さいっていうのもあると思います。(喫茶は1時間交代の予約制です)
入口を入ると、お店の上側。
階段を降りてお店のフロアに到着です。入り口が2階、お店が1階っていう感じです。
窓側に面した4人席が2つ、壁側に2名席が1つの、1時間でMAX10名がキャパですね。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2075.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
窓側に面した4人席。外側は大きな全面ガラスになっていて眺望は最高ですね。
高所恐怖症の人はちょっと怖いかも。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2076.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
喫茶コーナーの手前にはレジと商品(ケーキ以外にもクッキーとかスノーボール、オレンジケーキなど数種類)が置いてあります。
お手洗いはお店の奥(喫茶コーナーからは見えない場所)に一か所あります。
ハウス オブ フレーバーズのメニュー
喫茶でのメニューはとてもシンプルで
・チーズケーキとコーヒーまたは紅茶のセット 2,970円(税込)
・季節のお菓子(伺った時はチョコレートケーキ)のセット
の二種類、値段も同じかと思います。
税込みの値段が2,970円なので、税抜だと2,700円という、なかなかの高級スイーツ。
日本一高いチーズケーキと言われるだけのことはあります(最近は高いお店も増えたので、日本一じゃないかもしれませんが・・・)
ちなみにホットコーヒーはお代りできました(笑)
しかし、チーズケーキの購入はホールのみの販売。
大で16,000円!、小でも7,000円!という価格。カットでお試し食が出来るのは喫茶のみです。
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2079.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
そして季節のお菓子、今は冬場だからチョコレートなのかな?
こちらも、大は13,100円、小で6,500円(税込)です。
それでも購入しに来る人が結構いるのですから、持ってる人は持ってますね(笑)
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2080.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
他に並んでいた商品は、ハウスオブフレーバーズさんの公式HPに載っているのとほぼ同じでした。
キャラウェイシードクッキーが1,300円(税込)と相対的に安く感じてしまう、金銭感覚がマヒってしまうお店ですね。※キャラウェイシードってスパイス?どんな味のクッキーなんでしょうか?
ハウス オブ フレーバーズの食事
メニューは二種類しかなく、チョコレートは大好きなのですが、やはりこのお店はチーズケーキが有名なところ、、、ということで。
チーズケーキとホットコーヒーのセット
ついに念願のチーズケーキです。2,970円(税込)。
まず、とっても奇麗です。チーズケーキが光ってます。
上の白いのが、少し酸味のある「サワークリームチーズ」、下の黄色っぽいのが「クリームチーズ」でこちらは甘いです。濃厚なクリームチーズを贅沢に食べている感じです。
土台はグラハムクラッカーでしょうか?(グラハム粉(全粒粉)入りのクラッカー)
![](https://i0.wp.com/1192-diary.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_2088.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
とっても美味しいのですけど、デザートバイキングで元が取れなくなってきている今日この頃の胃。これ以上の量のチーズケーキは一気に食べられないかな(汗)
コーヒーはブラックで飲むのが、この濃厚チーズケーキととっても合いますね。
胃が元気な若いときに沢山食べたいけどその時はお金が無くて、年を重ねてお金をある程度持てるようになると胃が衰えていて、、、人生って思い通りにはいきません。
ハウス オブ フレーバーズの支払い方法
食事が終わってからお会計。現金、クレジットカード、電子マネー、PayPayが可能でした。
喫茶コーナーは1時間で交代制ということもあり、15分くらい前に座席で支払いしました。
ちなみにチーズケーキセットの内訳はレシートを見ると
・チーズケーキ(喫茶)1,540円
・コーヒー 1,430円
となってました。ほぼチーズケーキの値段と思っていたのに、コーヒー高っ。
お店を出るころには、次の時間で予約をしているお客さんがお店の外でお待ちでした。
ふるさと納税で頂く
ハウス オブ フレーバーさんは鎌倉市のふるさと納税返礼品になっています。
月毎に造る数を決めているみたいなので、送付月を指定します。数量限定なので早めの納税が必要です。
au PAYふるさと納税
携帯電話がau、または、Pontaを使われている方は、「au PAY ふるさと納税」 がお得です。
こだわりチーズケーキ(大)
寄付金額 54,000円(au Payマーケット限定ですが、Pontaポイントが1%還元されます)
配送方法 冷蔵配送
賞味期限 4日(保存方法:冷凍)
今回はチーズケーキを食べたので、次回は大好きなチョコレートケーキがあれば、ぜひ試してみたいと思います。どんな断面なのか?そこから気になります。
鎌倉チョコレート専門店マップ
鎌倉ショコラトリーマップはコチラから