目次
茶房 雲母(さぼう きらら)
今回は、鎌倉の中でも有名な甘味処。
土日祝日はいつ行っても大行列な、美味しい白玉だんごが食べられるお店に行ってきました。
雲母とかいて「きらら」と読みます。
知らないと「うんも」とか言って恥ずかしいので、読み方はしっかり覚えましょう!
雲母はそもそも鉱物の名前。普通は「うんも」って読んでもOK!
茶房 雲母の場所、営業時間
茶房 雲母さんの住所は鎌倉市御成町。
御成町といえばJR鎌倉駅の西側にある商店街「御成通り」が有名ですが、場所は全く違います。
JR鎌倉駅の西口を降りて紀ノ国屋(スーパー)まで直進。
信号を右に曲がって「今小路」を直進。麻婆豆腐のお店「かかん」を通り過ぎ、途中に小さく「銭洗弁財天」と書かれた道標があるT字路を左にまがり、お蕎麦屋さん「五島」を通り過ぎて道なりに進んだ場所にあります。
距離にしたら約650m、迷わなければ歩いて10分くらいで到着します。
近くには「鎌倉歴史文化交流館」があるので、そこを目指していっても良いと思います。
伺ったのは土曜日。
いつも混雑するということでオープン時間11:00ちょっと前に行ったのですが、土曜日は10:30からのオープンで、一巡目のお客さんが入ったばっかり・・・。
結局40分くらい待っての入店となりました。冬場の12月だったので、外で待つのは寒かったです。
※ちなみに混雑が予想される日にはオープン時間を早める時(約30分程度)があります。
このタイミングに遭遇すると、開店時間待ちもなく、一巡目に店内に入れるという幸運も。
このような感じで、下手したら1時間くらい待つのは当たり前のお店なので、覚悟して行ってくださいね。
※公式ホームページやSNSは見当たりませんでした。
営業時間:11:00~18:00、土日祝)10:30~18:00 (L.O. 16:00)
定休日 :木
ちなみに、お店の駐車場はありません。
コインパーキングはJR鎌倉駅近くには何ヶ所かありますが、値段は高め。
この辺の道路は狭くて、迷い込んだら大変なので、土地勘のない人が車で来るのは辞めた方が良いと思います。
茶房 雲母の店内
寒い中待ってようやくお店の中に入ることができました。
お店の中は和洋折衷って感じです。テラス席もあるのですが、今回は寒かったので利用なし。
テラス席も使えれば、収容人数も増えて回転数も上がって、早く入れたかもしれませんが、その分暖かくなってお客さんも増えるからあまり関係ないのかな?
2名テーブルと4名テーブルが店内に並んでいて、一気に30人くらいは入れそうです。
テラス席は1席(4名)のみ。
鎌倉の12月はカエデ紅葉が奇麗に咲いているシーズンです。
雲母で腹ごしらえしてから紅葉狩りも良いですね。また、銭洗弁財天宇賀福神社や佐助稲荷神社なども歩いて行ける距離にあるので、鎌倉観光には持ってこいの場所。
※コロナ禍の中での訪問だったのでアクリル板がテーブルに設置されていました。
茶房 雲母のメニュー
茶房 雲母さんのメニューはお店の外にも店内にもあります。
が、外での待ち時間が長いので、外のメニューを見て決めて店内に入ることになると思います。
店内にあったメニューは下記の通り。
数年前よりも100円程度値上げになっていました。そして商品も少なくなってて、以前食べた白玉きな粉が見当たらない。裏に書いてあったのかな?
下記は、数年前のメニューですので参考程度に。
メニューを見ると1年中甘味を楽しめるメニューですね。
暑い夏はあんみつ系、寒い冬はしるこ系。
このお店の白玉は巨大ですから、どんな白玉しるこなのか、頼んでみたいですね。混んでなければ結構通うと思うんですけど。。。
茶房 雲母の食事
白玉きな粉
SNSの投稿を見ると「宇治白玉あんみつ」が、彩りも奇麗で映えるので人気なのかもしれませんが、ここは映えなど一切気にせず、自分の食べたい大好きな「きな粉」で攻めてみます。
白玉きな粉 800円(税込) ※2021年12月時点
白玉は6~7個。たっぷりときな粉がかかっていて、黒蜜とお漬物が付いてきます。
お漬物が付いてくる時点で、本格的な甘味処って感じがします。
黒蜜を贅沢にかけて頂きます!
いろんな媒体での口コミにも書いているように、白玉が大きくてモチモチで物凄いボリュームです。
とっても美味しいのですが、同じ味を6個も食べるとさすがに厳しくなってきました(汗)
※ちなみに当方は少食なので・・・
途中で、味変が出来ないのが白玉きな粉の弱点でしょうか。
人気の「宇治白玉クリームあんみつ」とかなら、味変が出来て最後まで美味しく食べられそうです。
ただ、再度言っておきますけど、美味しくないから厳しいという訳ではありませんので。
宇治白玉あんみつ
という訳で、再訪問は前回の反省点も踏まえて、味変ができるように&映えNo1の宇治白玉あんみつをオーダーしました。
宇治白玉あんみつ 900円(税込)※2023年5月訪問時点
白玉は5個。そのうち1個が白、4個が抹茶ですね。
あんこが真ん中に乗っかていて、さくらんぼと杏子。白玉の下には寒天が沢山入っています。
あんこがあるので味変ができますが、白玉自体には食感はありますが味がないので、抹茶ソースをかけないとキツイですね・・・。でも、味変はできますが、やっぱり白玉5個は多い。
はじめの1、2個は美味しく頂けるのに、最後の1個になると苦行のような。少食人はつらいですね・。
そして、あんみつは甘いので、漬物の塩気が最高に美味しいです。これが一番の味変でしょうか。
茶房 雲母の支払い方法
食事が終わってからレジにてお会計です。
支払い方法は、個別会計もNG、現金のみとなっています。クレジットカード不可、電子マネー不可です。
茶房 雲母さんは行列が出来ていても、お店の中にいるお客さんをせかしたりすることはありません。食事の提供にも時間をかけて美味しものを提供してくれます。
なので、早く食べたい、待ちたくないって言うせっかちな人には向いてないお店かも。
平日の昼間だと、待ち時間も比較的少なくてお店に入ることが出来そうです。