目次
チョコレートバンク(CHOCOLATE BANK)
今回は、鎌倉を拠点に全国へ展開しているチョコレート専門店「メゾンカカオ」のブランド「チョコレートバンク」さんへ行ってきました。
店名についているバンクは銀行の事。
この場所はもともと、東日本銀行鎌倉支店があった跡地のようで、店内には大きな金庫を入口にした部屋が有ったりして話題性にも富んでいますね!

チョコレートバンクの場所、営業時間
チョコレートバンクの場所はJR鎌倉駅の江ノ電改札側を出て、御成通りを海側に少し歩いた場所にあります。駅から徒歩30秒程度の好立地です。(家賃が凄い高そうですが・・・)
御成通りは小町通りと違って、観光客がそれほど多くなく、むしろ地元の方が利用するような商店街です。食べ歩きのような文化もありません。
落ち着いたお店が多いので、小町通りよりも御成通り推しの人も沢山いらっしゃいます。(私もその一人)
※チョコレートバンクの公式HPはコチラから
営業時間:8:00~18:00(8:00~10:00はMorning営業)
定休日 :月曜日(祝日の場合は翌日)
ちなみに、平日だけのようですが、チョコレートバンクの営業が終わった19:00から、ROBBというカカオ料理のレストラン店に変わります。
ちょっとお高め目ですがコース料理を頂けるようです。
チョコレートバンクの店内
物販コーナー
チョコレートバンク(CHOCOLATE BANK)さんのお店に入ると、まずはチョコレート物販コーナーが左右に広がります。壁側がチョコレート、ガトーショコラや生チョコが置いています。
生チョコはメゾンカカオと同じようですが、パッケージはすべて「チョコレートバンク」ブランドとなっていますね。

そして、チョコレートの素材系となる、クーベルチュール、カカオニブ、ココアバターなんかも販売しています。カカオニブなんてあんまり売っていませんから、チョコ好きにはたまりませんね。
店内で食べられるハンバーガーに、この辺の素材を使っているらしく、どれくらい美味しいのか、試してみたくなります。(下記で、実際にハンバーガーを食べてます)

右側(キッチン側)には、チョコレートを使ったパンなどが置かれています。
こちらを店内で食べることもできます。夕方に行くと数がかなり減ってお目当てのモノにあり付けないことも多々あるので早めの訪問がおススメ。
シーズンによって、提供される商品が変わってきますので、下の写真の商品が常に販売されているかは分かりません。1月に行くと苺を使ったパンなど季節限定商品的なモノが販売されていました。

カフェコーナー
店舗の奥がカフェコーナーになっています。左右にテーブル席と、中央に大きな円卓があります。
円卓の中心には季節に応じたディスプレイが。センスがありますね!
テーブル席は2名がけ、4名掛けのテーブルが6席ほど。
中央のテーブルは10名ほど座れるようになっています。大きい円卓なのでカウンター席のような感じで使います。相席のような使い方ですが、隣は全く気になりませんよ。

そして店舗の右奥が、元々銀行にあったと思われる大きな金庫室。その奥は個室のような感じになっていて、予約したら利用できるのでしょうか?
店舗の左奥にももう一つ分かりにくい扉があってその奥がお手洗い。
扉を入ると、オフィスの裏側っていう感じの2階上がる無機質な階段があったりして、半分居抜き状態の店舗で面白いですね。
チョコレートバンクのメニュー
チョコレートバンク(CHOCOLATE BANK)のメニューは店舗の入口にもあるので、内容と値段を確認してから入ることが出来て安心です。
またメニューにも載っていない、店内で販売されているパン系も中で食べれると思うので、メニューがすべてと思わない方が良いと思います。
カフェメニュー
メニューを見ると、下記が値段も手ごろでチョコレートが楽しめそうですが、
・フロマージュショコラ 1カット 440円(税込)
・生ガトーショコラ 2カット 880円(税込)
・ショコラドーム 660円(税込)
夕方付近に行くと、フロマージュショコラが売切れたりするので注意が必要です。

メニューは時期によって、季節限定メニューが追加されたり変更されたりしているように思います。
定番のガトーショコラやカカオ系ドリンク、コーヒーなどはレギュラーメニューのようです。
冬場に来ると、苺(あまおう)系のスイーツが本当に美味しそうです。ただ、値段が・・・。
ランチメニュー
11:00~14:00の間はランチメニューとして2種類のグルメバーガーを頂くことが可能です。
共に、フライドポテトとドリンクを付けると2,000円オーバーしてしまう値段ですが、チョコレ―ト店のハンバーガーはとっても気になりますね!

チョコレートバンクの食事&カフェ
今まで訪れた中から、オーダーした商品をピックアップしてみました。
ROBBビーフバーガー(フライドポテト&ドリンクセット)
ROBBビーフバーガーが1,320円、ポテトが440円、カカオビネガーソーダ330円で合計2,090円とまあまあな値段になってはしまうのですが・・・。
ROBBは、カカオ料理が食べられるチョコレートバンクの夜の部レストランの名前。それを冠したメニューですね。
バンズはカカオバターブリオッシュを使用。お店でも販売してましたね。
カカオバター自体には味が無いので、こんな感じでパンなどと一緒に使うと美味しくなるんですね。
ビーフバーガーはなんとパティが2枚。ボリューム満点です。
それにチョコレートが溶けたようなソース。ここにカカオが使われていますね。
味付けが結構濃いハンバーガーでとっても美味しいです。その代わりフライドポテトは塩がかかっているのかいないのか分からないくらい、素材そのままのポテトになっています。
セットドリンクは、カカオビネガーソーダ。ここでもカカオを使用。
またビネガーはカカオ豆を包んでいるパルプから作ったものとかで。とにかくチョコレート料理なのです。

板チョコクロワッサン&カカオティー
こちらはランチ後直後(13:00頃?)に伺ったので、まだまだパン商品が残っていて、ずっと気になっていた板チョコクロワッサンを食べることが出来ました。
飲み物には、普通の紅茶じゃなくて、チョコレート専門店らしくカカオティー(HOT)をオーダーしました。板チョコクロワッサン(500円+税)、カカオティ(500円+税)

冷静に考えると高いクロワッサンですが、場所代、雰囲気代、と楽しい時間を過ごしているのですから、その辺は目をつぶりましょう。
チョコラテ
チョコラテ(HOT)は660円(税込)。
鎌倉散歩をしてたら夕方になって急に冷えてきて暖かい物が飲みたくなり、入ったのがチョコレートバンクさん。17:00くらいの訪問だったと思います。
1カットのフロマージュショコラも頂きたかったのですが売り切れでした。コーヒーだと身体が冷えるかなと思ったのでチョコラテを選択。上にはカカオパウダーがかかってるのかな?

左右のテーブル席はすべて埋まっていたので、中央の大きな丸卓テーブルを利用しました。
次回はもう少し早く行ってフロマージュショコラを頂きたいと思います。
チョコレートバンクの支払い方法
チョコレートバンクさんの支払いは先会計となっています。
レジ前にもメニューが置いてあるので、オーダーをして番号札のようなものを頂きます。
商品が出来上がったら、カウンターまで取りに行くというセルフ方式になっています。
現金以外には、電子マネー、PayPayが利用できます。
食べログ情報によるとクレジットカードが不可となっていますので、注意が必要かと。
チョコレートバンク(CHOCOLATE BANK)さんはカフェ利用だけじゃなくて、テイクアウト利用もOK。美味しそうなパンを一気に2個も食べられませんから、チョコレートがかかったクロワッサンを持ち帰りしました。
本家のメゾンカカオさんでは、チョコレート系のパンは売っていないと思うので、美味しいチョコパンが食べたい時には通ってしまいそうです。

ちなみに、チョコタルトやエクレアは小町本店、和菓子系は長谷になるカカオハナレなど、お店によってコンセプトが違うようなので、使い分けるのも面白いですね。
鎌倉チョコレート専門店マップ
鎌倉ショコラトリーマップはコチラから
鎌倉グルメバーガーマップ
鎌倉グルメバーガーマップはコチラから