鎌倉検定の公式テキストブックを参考に、鎌倉の神社仏閣へお花めぐりに行ってます。
今回は3月に見られる「ボケ」を見に行ってきました。
目次
ボケ(3月下旬~4月上旬)
ボケはバラ科ボケ属です。バラの仲間なんですねー。
ウメのような小さい花が咲きますが、ロウバイのように花びらが厚く見えます。
花が開いてから葉が生えてくるようです。
赤色のボケが多いように思いますが、白色のボケも時々見られますね。
鎌倉検定本には、九品寺(全国的に有名!)、明月院、長谷寺が掲載されています。
北鎌倉エリア
★福源山 明月院
本堂前(枯山水庭園の横)にボケの花が咲いています。


松岡山 東慶寺
東慶寺さんのボケの木はココの一本だけかな?
参道横に赤色のボケが咲いてます。ボケの赤は鮮やかなのですぐに分かりますね。
拝観時に頂ける東慶寺の小さいパンフレットは花がいつ咲くのか1年間のスケジュールが掲載されていて、とっても楽しいですよ。

瑞鹿山 円覚寺(塔頭 黄梅院)
円覚寺塔頭の黄梅院にもボケの花が咲いていました。
黄梅院は円覚寺のなかでも最奥に位置する場所なので、なかなか行く人も少ないんじゃないでしょうか。
いろんな種類の花が咲いている塔頭です。

扇ガ谷・小町エリア
長慶山 大巧寺
安産祈願、おんめさまで有名な大巧寺。
本堂の手前に赤色のボケの木が小さく植えられていますね。

長谷・極楽寺エリア
★海光山 長谷寺
早い時期だと、境内下の池の周りに、赤いボケの花が咲いています。
立ち入り禁止ゾーンに咲いているので、ズームカメラが無いと奇麗に撮れないかも。
木瓜のピークに合わせられると、池の周りに紅白のボケ共演が見られますね。


大町・名越・材木座エリア
★内裏山 九品寺
本堂前の境内に咲いてます。本堂向かって左側の方が沢山咲いているかな。




天照山 光明寺
惣門(入り口)左側にある公衆トイレの近くに白いボケが咲いてますね。

大船エリア
玉縄山 貞宗寺
貞宗寺のボケは白、ピンクと赤のボケが一緒に咲いています。
境内の最初の方、門前の右側に植えられてますね。