【1月8日】大注連祭(白山神社)|源頼朝ゆかりの神社で行われる祭礼
大注連祭(おおしめまつり) 毘沙門天の使い「ハガチ(百足|むかで)」を模した大注連縄を奉納し、豊作と村内安全を祈願する、鎌倉市今泉にある「白山神社」で毎年1月…
鎌倉に住んで、働いて、食べて、走って、遊んで、記録して、整理しています
大注連祭(おおしめまつり) 毘沙門天の使い「ハガチ(百足|むかで)」を模した大注連縄を奉納し、豊作と村内安全を祈願する、鎌倉市今泉にある「白山神社」で毎年1月…
今回は鎌倉に所縁がある特定の人物を掘り下げて行きたいと思います。当初は誰この人?だったのですが、調べて行くと凄い人物だったりしますよね。 河村瑞賢 建長寺にあ…
鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上には既に、多くのこれら石碑を解説したページも沢山ありますが、自分で見つけて読むことが理…
鎌倉検定の過去問に出題された人を中心に、鎌倉の美術分野をちょっと整理しておこうと思います。とりあえずは、これくらいの少ない人数から始めます。 彫刻家 高田博厚…
毎年8月19日に柏尾川沿いで玉縄首塚まつりをやっています。どんな所縁があるのか、ちょっと気になったので調べてみようと思います。 北条氏時とは?(初代玉縄北条氏…
鎌倉神楽とは? 別名:湯立神楽(ゆだてかぐら)、湯花神楽とも。市指定無形文化財 釜に湯をたぎらせて、山飾りを立てて、その山飾りの中で神職が舞い、神楽が奉納され…
菅原通済(すがわら つうさい) 1894-1981(明治27-昭和56) 実業家、江ノ島電鉄の経営、大船~江の島間の有料道路、高級別荘地「鎌倉山」を開発した人…
今回は京都に行ったときに目についた、また鎌倉検定本にも掲載されている「小堀遠州」を取り上げてみることにしました。 小堀遠州(こぼりえんしゅう) 1579-16…
今回は国宝についてザックリと調べてみることにしました。 国宝って凄いものだと思うんですけど、いまいち注目されてない感じがします。(とはいえ、自分も興味が無かっ…
殺生石伝説の概要 鎌倉検定本の芸術・文化項目に伝説コーナーがあり、そこに掲載されている話ですが、他の書籍等も参考に話を膨らませて楽しみたいと思います。 玉藻前…
今回は、鎌倉にゆかりのある映画俳優や映画人について調べてみることにしました。 日本映画の歴史 日本で初めて映画が上映されたのが1896年(明治49)年、当時は…
今回は鎌倉に所縁のある人物、文豪「川端康成」にフォーカスを当ててみました。小説家以外の一面が見られました。 川端康成(かわばた やすなり) 1899(明治32…
今回は、いろいろ派生できる、甘縄神明神社を深堀してみました。源氏の系図や、御家人安達一族について、関連付けながら知れると思いますよ。 甘縄神明神社 710年創…
2019年11月24日に行われた鎌倉検定の2級を受験してきました。という訳で、去年の鎌倉3級合格から1年間どのような取り組みをしてきたのか振り返ってみます。 …
今回もかなりマニアックな縛りで「扁額」です。有名寺院の説明板を見ると「この扁額は○○天皇の直筆です」とか書いてますね。 「ふーん」で終わらすのは勿体ないので、…
今回は鎌倉に名前を残す外国人について整理してみたいと思います。なかなか覚えられないというか、ごっちゃになっちゃう人物がいましたので・・・。 鎌倉に名を残す外国…