目次
アルビコッカ(albicocca)
今回は、鎌倉市雪ノ下にある古民家イタリアンのお店に行ってきました!
結構、奥まった場所にあるので、お友達を連れて行くと「よく知ってるねー」的な感じで見られること間違いなしですよ。

アルビコッカの場所、営業時間
アルビコッカの住所は鎌倉市雪ノ下。
あの「鶴岡八幡宮」も住所は雪ノ下ということで、鶴岡八幡宮の近くにお店はあります。
JR鎌倉駅から小町通りを鶴岡八幡宮に向けて真っすぐ歩くと、鶴岡八幡宮の境内を囲うように通る「鎌倉横浜線」と合流します。
合流したら右へ向かうと鶴岡八幡宮の三の鳥居(メイン入口)へ行きますが、アルビコッカはそのまま直進して「JR北鎌倉」駅方面へ進みます。
鶴岡八幡宮の本殿・上拝殿へ向かう入口を右手に、左側に少し奥へ進む道が出てきます。
少し登り坂になっていますが、その道(行き止まり)の最奥にお店があります。

JR鎌倉駅から歩くと約10分ってところでしょうか?
お店の前の道は行き止まりなので、観光客がブラブラしながらお店を見つけるというシチュエーションはちょっと考えられません。お店を知ってて、目的地として行くはずです。
なので、比較的空いている事が多いお店ではないでしょうか?
鎌倉イタリアンのレパートリーとして知っておくと便利なお店かもしれませんね。
ちなみに、今は通行止めですが、この先は鎌倉七口の一つ「巨福呂坂」が通っていた場所。
鎌倉時代はメイン道路だったのです。
※アルビコッカの公式HPはコチラ、インスタグラムはコチラ
営業時間 | 11:00~21:00 ※月曜日は~17:00まで |
定休日 | 火 |
住所 | 248-0005 神奈川県 鎌倉市 雪ノ下2-6-11 |
電話番号 | 0467-53-9850 |
駐車場について
駐車場ですが、アルビコッカのお店の横に数台置けるスペースがあります。
でも、縦列駐車?奥に車を駐車して、前にほかの車を置かれたら、どうやって出るんだろう?
など、いろいろ考えてしまう感じではあります。
鎌倉なので車で行かないのが一番だと思いますが・・・。


アルビコッカの店内
階段を登って、古民家の入口を開くと、比較的大きなお店だという事が分かります。
まずレジがあって通路が伸びています。左側がキッチン、右側が飲食スペース。
2~4名掛けのテーブルがメインで2区画に数台置かれています。
結構な人数を収容できます。5名になると、さらに奥の部屋も使えますが、こちらはテーブルでは無くてお座敷席です。

テラス席も、2名テーブルと4名テーブルが並んでいます。
店内も広いのに、さらにテラス的まであるなんて。とはいいつつ、訪問時はとても暑い日だったのでテラス席は誰も使っていませんでした・・・。
時期と天候を選ぶのでテラス席はお店側にとってはギャンブルなのかもしれませんね。

お手洗いはお店の奥側。
男女兼用が1か所と、女性専用が1か所の合計2か所ありました。
アルビコッカのメニュー
アルビコッカさんのランチメニューは下記の通り。
公式HPにしっかりと値段まで載せていますので、訪問前に確認出来て安心ですね。
メニューの写真はお店で見ることが出来ます。
ランチは14時ラストオーダー。
お店のおススメは「とろーりチーズのオムバーグ」だそうです。
サラダ、パンorライス、ドリンクが付いてくるので、メイン一つ頼んだら完璧ですね。
イタリアンのお店なのでパスタも気になりますが、ハンバーグ系には負けますね。
ちなみにオムバーグということでライスは玉子の下には隠れていませんので。
ちなみに、数年前に伺った時に食べたのは、今は無き「デミグラスハンバーグプレート」でした。

ランチメニューの他にもスイーツ(ドルチェ)メニューも充実です。
カフェ時に使っても良いですし、ランチ後にスイーツも頂いて、長居しちゃっても(混雑していないときは)いいかもしれません。

公式HPには「自家製ケーキセット」としか書いていませんが、ケーキも複数種類ありました。(写真付き)
例えば、チーズケーキの場合はドリンクセットにしても1,000円超えない計算なので、コスパも良さそうです。
アルビコッカの食事
とろーりチーズのオムバーグ
という訳で今回頂いたのは「とろーりチーズのオムバーグ」1,980円(税込)
野菜サラダにライスにアイスコーヒー。この4点で勢ぞろいです。
大きなハンバーグの上に、とろごろの玉子がかかっています。
食べると何やら伸びる食材が。そうでした、色がダブってますが4種類のチーズフォンデュソースもかかっているのでした。
さらに自家製のデミグラスソース。これがまた濃いめでハンバーグに合いますね。ライスも進みます。

お店一押しメニューの訳が分かる気がします。
今回は5人で伺ったのですが、全員がこのメニュー。
今となっては、他のメニューも見たかったですけど、これが食べたいのだから仕方ありませんね。また次回別メニューを食べに行きましょう!
アルビコッカの支払い方法
食事が終わってからレジにてお会計となります。
支払い方法は現金、クレジットカード(VISA、MASTER)※JCBはダメ。PayPay。
と、こんな感じです。
そして4人以上だったのでテーブル会計をお願いされました。
2名とかだと別会計にも対応してくださいます。
とろーりチーズのオムバーグ。
結構ボリューム満点だったと思ったのですが、食べ終わってもスイーツ食べれそうな感じでした。
でも、折角の鎌倉。食事とスイーツでお店を変えて2店舗楽しみたい。
そんな人達、結構多そうですよね。お店側にとっては、食事もスイーツも同じ場所で食べてもらうにはどうしたらいいか。知恵が求められそうです。