慈円|歴史書「愚管抄」が有名な天台宗の僧侶、九条兼実の同母弟

慈円|歴史書「愚管抄」が有名な天台宗の僧侶、九条兼実の同母弟

2022-06-11

慈円(じえん)

1155-1225 天台宗の僧。慈円が記した「愚管抄」が有名。家集に「拾玉集(しゅうぎょくしゅう)」。
父は藤原忠通(摂政関白)、九条兼実が同母兄と、出家したが藤原摂関家一族の人物。

後鳥羽上皇の挙兵に、西園寺公経とともに反対した公武協調の考えの持ち主

比叡山

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、山寺宏一さんが演じられます。

慈円の簡易年表

時期年齢出来事
久寿2(1155)年0誕生(父:藤原忠通)
仁安元(1166)年13出家
治承2(1178)年24法性寺座主になる
建久3(1192)年38天台座主になる(以降、座主就任は4回)
承久2(1220)年頃65六十代半ばを過ぎた頃、愚管抄を書く

小倉百人一首

百人一首の95番目に、前大僧正慈円(さきのだいそうじょうじえん)で、選ばれています。
天台座主になる前、30歳前後に読まれた歌です。

おほけなく うき世の民に おほふかな わが立つ杣に すみ染めの袖

訳)身の程知らずだが、憂き世の民に覆いかけよう 比叡山に住む僧侶として法衣の袖を

謙遜しつつ、僧侶として仏法の力で国を護って見せると決意した歌です。

慈円周辺の系図

           藤原忠通
            ┣-------┓
           九条兼実     慈円
            |       |
一条能保の娘=====九条良経     |
        |           |
       九条道家  ←(後見人) ┛
        |
       藤原頼経(4代将軍)

※系図が崩れる場合は、画面を横にしてご覧ください

公武協調を理想とした慈円は、後見人となった九条道家(兄兼実の孫)の子、九条頼経(三寅)が鎌倉幕府の将軍として鎌倉へ下向することを期待したという。

朝廷・貴族に関するおススメ書籍

PAGE TOP