今回は国道134号線沿いの七里ヶ浜にある人気店「Pacific DRIVE-IN」に行ってきました。
Pacific DRIVE-IN(パシフィック ドライブイン)
Pacific DRIVE-IN(パシフィック ドライブイン)の場所、営業時間
パシフィックドライブインの最寄り駅は江ノ電「七里ヶ浜駅」です。
江ノ島からも、長谷や鎌倉からも距離がまあまああります。のんびり歩いても大丈夫ですが。。。
お店の周りは駐車場になっていますけど、土日は昼近くから満車状態が続きます。
あと、反対車線から交通量も多く駐車場に入りにくいので、鎌倉方面から走ってきた方が良いですね。
営業時間:8:00~20:00(L.O. 19:30)※11月~2月はWINTER営業で平日10:00~
定休日 :不定休
このお店はインスタ映えスポットでも有名。
土日祝日のお昼を中心とした時間帯(特に夏場)は混みますので覚悟の上で。
Pacific DRIVE-INをゴール地点にしたランニングコース
ロードバイクで立ち寄ったパシフィックドライブイン動画
Pacific DRIVE-IN(パシフィック ドライブイン)のメニュー
パシフィックドライブインの入口横に貼っている大きなメニューです。
ハワイアンなお店なので英語が多くなるは仕方ないのですが・・・、初見は把握するのにしんどいですね(汗)
ランチも写真が有ったほうが分かり易いのになとおもったら、店内に小さな写真が沢山のメニューもありました。注文待ち行列の時にも見せてくれました。
人気なのはやっぱり「ガーリックシュリンププレート」
ドリンクだと「ジンジャーレモネード」なんかも、みんな飲んでましたね。
そして江の島と海をバックに写真を撮ってます。SNSに上げるんでしょうね。そしてまた新しい人が来ると。
ちなみに税込み表示です。
下記は朝食のメニューです。朝8時~11時までは、ドリンクがセットになった少しお得なプレートを頂くことができます。朝食もハワイアンですね!
Pacific DRIVE-IN(パシフィック ドライブイン)の店内
パシフィックドライブインは店内もまあまあ広いのですが、天気の良い日はテラス席から埋まっていきますね。
今回行ったときも、テラス席は満席で、店内が誰もいないっていう凄い状態でした。
店内にはちょっとした売り物も。
こちらはテラス席、円形テーブルと長方形テーブルの2パターン。
長方形テーブルは6人座れますので、ちょっと大人数でも大丈夫。
大型犬を連れてテラス席を利用している方も多くいらっしゃいますね。
ただ、トンビが結構飛んでるので、ちょっと怖いかも・・・。
Pacific DRIVE-IN(パシフィック ドライブイン)の食事
アヒカツプレート
今回、オーダーしたのは「アヒカツプレート(1,500円)」。アヒはハワイ語でまぐろです。
ちょっとシュリンプが苦手なので・・・。
マグロカツの下にはライスが沢山。なかなかボリューミーです。
マグロカツにかけるタルタルソースも付いてくるのですが、ワサビが凄い効いてます。
苦手な人はかけない方が良いと思います。
まさかワサビが入っているとは思わず全部かけてしまって、後悔しました(涙)
テラス席だったのでテイクアウトの容器で提供されましたが、店内で食事をされている方を見ているとお皿で提供されていました。
こうなったら次回は店内も試してみたいと思います。
ソフトドリンクはテラス席の方がお洒落な持ち運びカップで提供されるのでいいですね。
(店内でもドリンクはこのパターンかもしれませんが・・・)
モーニングプレート(フレッシュ)
朝ごはんを食べに訪問した時にオーダーしたのがこちら。
グリルというベーコン、SPAM、ソーセージもあったのですが、今回はアボカド、アヒポキが入っているフレッシュにしました。
ホットコーヒーがセットになって1,300円(税込|2022年4月時点)です。
Pacific DRIVE-IN(パシフィック ドライブイン)の支払い方法
このお店は先注文、先支払です。
現金以外にもクレジットカードや電子マネーなど支払い方法は多様です。
GoToイートやGoToドラベルの地域共通クーポンなんかも利用できました。
そして大きなゴミ箱もお店のそばに並べられています。
プラスチック、かん・ビン、燃えるゴミ。
テラス席で食べ終わったもの、テイクアウト商品はコチラに責任をもって捨てましょう。
鎌倉で朝ごはんが食べられるお店一覧(オープン時間別)
鎌倉朝ごはんマップ(地図)はコチラ