鎌倉ショコラトリーマップ|鎌倉市内にあるチョコレート専門店一覧(随時更新)
鎌倉ショコラトリーマップ 元々、好きだったチョコレートなのですが、チョコレートの何たるかも知らずに「ただ、美味しいね」と食べているのは勿体ない気がしたので、こ…
鎌倉に住んで、働いて、食べて、走って、遊んで、記録して、整理しています
鎌倉ショコラトリーマップ 元々、好きだったチョコレートなのですが、チョコレートの何たるかも知らずに「ただ、美味しいね」と食べているのは勿体ない気がしたので、こ…
今回は北鎌倉にある古民家のカフェレストランで美味しいカレーランチを頂いてきました。 ブラッスリー航 北鎌倉の光照寺近くにある「航 北鎌倉」の兄弟店舗。本店がち…
今回はお祝い事があったので、価格帯を少し上げてのランチ。 この手のランチのお店がひしめき合う古都鎌倉で選んだお店は、北鎌倉にある古民家をリノベーションしたレス…
今回は腰越の満福寺にある「義経宿陣之趾」の石碑を読んでみました。 石碑の多くは鎌倉中心部にあるのですが、腰越っていう鎌倉から結構離れた場所(今でもすぐ横が藤沢…
足利持氏(あしかがもちうじ) 1398~1439 第4代鎌倉公方(在職:1409~1439)上杉禅秀の乱から永享の乱まで、野心溢れる人生を過ごし、関東での戦乱…
正中山 法華経寺(日蓮宗大本山) 法華経寺は日蓮宗の大本山。日蓮の弟子「富木常忍(ときじょうにん)」が建てた法華経寺と日高が建てた本妙寺が合体して出来たお寺で…
今回は鎌倉山にある、「日本一高いチーズケーキ」というフレーズで有名なお店、ハウス オブ フレーバーズ(ホルトハウス房子の店)へ行ってきました。 ハウス オブ …
今回は鎌倉殿の13人の一人「大江広元」に関する石碑を読んでみました。結構、辺鄙なところに家が有ったんですね、それとも、金沢街道の六浦側の防御の為? 戦国武将で…
鎌倉市大船にある常楽寺。建長寺を開山する前に蘭渓道隆が滞在していたという臨済宗建長寺派のお寺なのですが、その裏にある粟船山に木曽義仲の嫡男「清水冠者義高(木曽…
椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき) 椿説弓張月は、江戸時代後期に戯作者の「曲亭馬琴(滝沢馬琴)」が書いた長編小説。南総里見八犬伝と共に、曲亭馬琴の2大長編小説…
光る君へ(主人公:紫式部) 『光る君へ』は、2024年度の大河ドラマ。源氏物語を描いた「紫式部(ドラマでの名前:まひろ)」が主人公で、吉高由里子さんが演じられ…
今回は北鎌倉の古民家カフェ「狸穴cafe」でランチしてきました。「狸穴」って「まみあな」って読むんですよ。読めないですよね~。 狸穴Cafe(まみあなカフェ)…
今回も鎌倉市内に点在する石碑を読んでみようと思います。今回は昭和時代に建てられた、鎌倉七口の一つで有名な史跡についての石碑を読んでみます。 ちなみに、今ある極…
永安寺跡(ようあんじあと) 今回は「永安寺跡」の石碑を読んでみることにしました。ちなみに、この石碑、現在は私有地内にあるので、実際に石碑を見ることは出来ません…
チョコレートバンク(CHOCOLATE BANK) 今回は、鎌倉を拠点に全国へ展開しているチョコレート専門店「メゾンカカオ」のブランド「チョコレートバンク」さ…
鎌倉検定の過去問に出題された人を中心に、鎌倉の美術分野をちょっと整理しておこうと思います。とりあえずは、これくらいの少ない人数から始めます。 彫刻家 高田博厚…