針磨橋|今後の主流?石碑から案内板へ変わった旧跡案内(石碑を読む)

針磨橋|今後の主流?石碑から案内板へ変わった旧跡案内(石碑を読む)

2020-09-09

今回は江ノ電極楽寺駅から海へ向かって進んだ場所にある「針磨橋」の石碑を読んでみました。
というか、住居の建て替え?時に石碑から案内板に変わってしまいました。

今後は、このような形に変わっていくのかもしれませんね・・。

針磨橋

針磨橋

「針磨橋」旧石碑の場所

石碑に書かれている文字は?

鎌倉十橋ノ一ニシテ往昔此ノ附近ニ針磨(針摺)ヲ業トセシ者住ミニケリトテ此ノ名アリトイフ

昭和十三年三月建 鎌倉町青年團

鎌倉十橋の一つで、昔この付近に針を磨くことを仕事にしている人が住んでいるということから、この名前があるという

昭和13年3月建 鎌倉町青年団

※間違っていたらごめんなさい(間違う長さでもないですけど)

鎌倉十橋

鎌倉十橋についてはコチラの記事もご覧ください。

鎌倉十橋|鎌倉名数史跡 江戸時代から続く観光用の10の橋

鎌倉には、日本人が好きそうな名数史跡っていうのが、何個もあったりします。鎌倉五山…
1192-diary.com

鎌倉市内の旧跡案内石碑を読む

鎌倉市内の旧跡案内石碑一覧はこちら

鎌倉市内にある「旧跡案内石碑一覧(約80か所)」|より深い鎌倉の歴史を学ぶ

鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上にはすで…
1192-diary.com

鎌倉の歴史把握に役立った書籍

PAGE TOP