今回は北鎌倉、浄智寺と建長寺の間にある「去来庵」でのんびりしてきました。
※有名なビーフシチューは現在提供中止中
目次
去来庵
この去来庵、本来ならビーフシチューで超有名なお店で(お値段も高くて近寄れなかったのですが)、いつも混雑してて立ち寄れなかったのですが、今回はコロナになってお客さんが減って、喫茶利用のみに転換。
ならば、ちょっと気軽に入れるかなということで行ってみました。

ちなみにビーフシチューは大量に作らないと美味しくならないそうです。
なのでコロナの前は、結構な密具合でお客さんを入れてたようですが、今はそんなこと出来ないのでビーフシチューが作れないそうです。
少量だと、家庭でも作れちゃうビーフシチュー味になってしまうとか。そりゃそうか。。。
去来庵の場所&営業時間
食べログさんとかの口コミには入口が分かりにくいとか書いてますが、日々よく通っている北鎌倉ー鎌倉駅を結ぶ主要道路沿いにありますので、場所はバッチリ。
また、鎌倉検定の受験を目指すと「景観重要建築物等」という指定建物がありまして、この去来庵もその一つ。
昭和初期の和風建築。
なので、それをキーワードに探せばすぐに見つかると思います。
北鎌倉から鎌倉駅に向かって歩くと、道路左側です。近くには、スープカレーのお店「ぬふいち」さんがありますね。

※去来庵の公式インスタグラムはコチラ
営業時間:11:30~16:00
定休日 :不定休
去来庵の店内
道路沿い(鎌倉街道)にある門を入ると、くねくねした石段があってさらに登ると、建物の入口が現れます。
それを入ると玄関があります。
玄関を入るとすぐにレジ。
そのまま2人用のテーブル席が数席ならんでいて、他は靴を脱いで上がる座敷席ですね。
広い座敷席にテーブル2つ。

奥の広い座敷席にもテーブル1つと、これでもかというくらい密を避けています。
これだと満席になっても大した人数にならない、、当然ビーフシチューなんて数が出ない訳です。
そして、平日の昼間と言うこともあるのでしょうが、6月の紫陽花シーズンなのに、お客さんはまばら(といってもテーブル席は常に人で埋まってる感じ)
逆に言うと、かなりゆっくり、そして庭を眺めながら雰囲気を楽しむことができます。
あの、大混雑の明月院から比べたら、鎌倉に来た!って感じがするでしょう。

下記写真はテーブル席。
椅子が2つ並んでいますけど、一人客が使っていました。二人組は座敷のテーブル席への案内です。

ちなみにお手洗いが、入口入ってすぐの座敷席の横にあります。
なかなか分かりにくくて、お客さん皆さん場所を聞いてました。引き戸の上に「TOILET」って書いてあるんですけど小さくて。
ちなみにお手洗いは二か所あって、ビーフシチューで大勢のお客さんを入れていた頃は助かったんだろうなと。
去来庵のメニュー
こちらが去来庵の喫茶メニューです。
下の入口には置いていないのでお店に入ってから初めて目にします。
でも想像通り、高くも無く安くも無くという感じでしょうか。

ほかにも、色が変わるレモネード。トースト系も2種類ほどありました。
で、この去来庵のお店の方がお一人でされているので、「お時間かかりますけど~」と言われます。
なので、サクサク行動したい方はちょっと向きません。

で、蔓延防止も解除されビールもOKとのことですが、今回は伺ったメンバーみんな下戸っていう・・・。
去来庵の食事
時間かかりますとは言われたものの、おしゃべりしているとあっと言う間に時間が過ぎますし、全然許容範囲です。
水だしアイスコーヒー
まずはシンプルに水出しアイスコーヒーです。暑い日にはアイスコーヒーですね。

レアチーズケーキセット&紫陽花レモネード
そしてこちらはケーキセットです。
ケーキはプリンかレアチーズを選べますが、今回はレアチーズケーキ。
ドリンクは紫陽花レモネードです。(単品でもOK)

紫陽花レモネードには、レモネード液と檸檬が付いてきて、レモネードを入れると色が青色から紫色に変わります。とっても奇麗です。
こちらは友人が食べたり飲んだりしているため、味のレポは出来ません(汗)

去来庵のお支払い
食事が終わればレジでのお会計です。
現金のみになりますね。クレジットカードやICカードなどは使えませんでした。
インスタグラムによると、お弁当(食事)の持ち込み、犬連れもOKと言うことでした。
あ、当然ワンオーダーは必要ですけど。
ちょっとココは応援の意味も込めて、沢山再訪しないといけませんね!