目次
TORAのお肉屋さん
新しく大船駅の近くに「TORAのお肉屋さん」っていうお店がオープンしたので早速行ってみました。
あの、ハングリータイガーがプロデュースらしいので。
<追記> 2022年7月に再訪し、メニューと食事を更新しました。
<追記> 2021年3月に再訪し、メニューと食事を更新しました。

TORAのお肉屋さんの場所、営業時間
TORAのお肉屋さんは、JR大船駅東口を降りてちょっと行った所ですね。
楽天モバイル(旧NTTドコモ)の店舗を入った隣のビル。向かいは「ラーメン壱六屋」。
そのビルの2Fになります。今までは塚田牧場さん?が入ってましたね。
ビルの左側にある階段を登ってお店へ入ります。

営業時間:11:00~L.O 14:30(ランチタイム|土日祝のみ営業)、ディナーは17:00~
定休日 :木曜日
本ブログは飲食店のディナーについてはメニュー以外記載しないので、ディナーの場合は公式HPで調べて下さいね。
TORAのお肉屋さんの公式HPはコチラ
TORAのお肉屋さんのメニュー
TORAのお肉屋さんのメニューです。
階段に登る前、建物の1Fにもメニューが貼ってますので見てから入れます。
店内が空いていると、声掛けのスタッフさんが降りてくるのでじっくりメニューを見れないかも(汗)

2022年に約1年4か月ぶりに再訪したらメニューが変わってました。営業時間も。
ランチ営業が土日祝日と平日の営業が無しに。そしてカレーが追加、トッピングや料金も変わっています。
前のメニューでは、
肉屋のハンバーグ(200g)だとライス、ドリンク、スープ付きで「980円(税込)」
今回は、
肉屋のハンバーグ(110×2g)にライス、ドリンク、スープ付きで「1,180円(税込)」となっていて、若干の値上げになってます。
ランチメニューの載っている食事の写真は、半熟卵のトッピングが付いててちょっと写真映えしています。
トッピングナシなど、ただのハンバーグの茶色です。。。
TORAのお肉屋さんの店内
店内は結構大きいです。奥行きがあります。
狭い階段を登るのでそのギャップにちょっとビックリです。(いい意味で ^ ^)
オープンキッチンの周りにL字形でカウンター席。
その周りを2~4人掛けのテーブル席で埋められています。10席くらいはあるのかな。

2F席ですけど、窓側に座っても、眺望が良いという訳でもありません。
周りに高いビル沢山ありますし・・・。

お手洗いは店内の奥に、男女兼用と女性専用の二か所ありました。
TORAのお肉屋さんの食事
このお店はオープンキッチンになっていて、カウンターに座るとハンバーグを焼くところを実際に見れます。食欲が大変なことになります(笑)
肉屋の肉ニクカレー&サラダセット
再々訪時はカレー目当てだったので、肉屋の肉ニクカレーを。
当然にビーフカレーです。お肉沢山入っています。そして、カレーはスパイシーです。
ニンニクチップも少し入ってますが、ニンニク臭はそれほどきになりませんね。
カレーが辛いのでライスが進みます。
今回はサラダセットを頼みましたが、計算すると280円。
これについては、、、ちょっとコスパが合わないかなという感じです。

今回はランチメニューの改定で新しくカレーメニューが追加されたということは、次回のメニュー改定でカレーが無くなる可能性もあるということですから、行くたびにメニューはチェックですね!
【前メニュー】肉屋のハンバーグ(200g)
しばらくすると、フライドポテトの上に乗ったオリジナルソースのハンバーグが到着。
このアピールの激しい葉っぱは食べれるんですよね?

【前メニュー】肉屋のハンバーグ(200g)+半熟卵トッピング
再訪時には、メニュー写真でちょっと気になった半熟卵をトッピング(+150円)してみました。
半熟卵に旗が立ってます。
ちょっと黄身が固まりかけで、ドロッとハンバーグにとろける状態にはなりませんでした・・(汗)

ライスとスープとドリンクは店内奥で自由にお代りできるようになっています。
ドリンクはウーロン茶、ホットコーヒー、ヴィネガー(再訪時はレモネード)の三種類でした。
ウーロン茶、ホットコーヒーの他、一種類は時期に応じて変わるのかもしれません。

食事中にはウーロン茶、食後にコーヒーが飲めるのが嬉しいですね。
店内のホワイトボードにはおすすめメニューが。
ランチタイムですけどお願いしたらアラカルトメニューも頂けるのでしょうが、自分は少食なのでランチにプラスして一品とかとても無理です(汗)

TORAのお肉屋さんの支払い方法
食事が終わってからレジにてお会計です。
お会計には現金とクレジットカードが利用できます。
が、クレジットカードは「VISA」か「MASTER」、「セゾンカード(アメックスはNG)」とのこと。
このペア良くありますね。お店側の手数料が低いのかな?
何にせよ、ハングリータイガーのハンバーグが鎌倉市大船で食べれるので、個人的には嬉しい限りです。
※ハングリータイガーの公式HPはコチラ
鎌倉でカレーを食べる
鎌倉カレーマップはコチラから