青砥藤綱|自分の得より天下の利、鎌倉時代後期の引付衆メンバー(石碑を読む)

青砥藤綱|自分の得より天下の利、鎌倉時代後期の引付衆メンバー(石碑を読む)

2020-08-04

今回は東勝寺橋のすぐ横に立っている「青砥藤綱」の石碑を読んでみました。
生没年不詳であまり詳しいことが分かっていませんけど、鎌倉にはこの人の石碑が2個もあるんですよねー。

青砥藤綱旧蹟(あおと ふじつな)

青砥藤綱旧跡

「青砥藤綱旧蹟」石碑の場所

石碑に書かれている文字は?

太平記ニ拠レバ藤綱ハ北條時宗貞時ノ二代ニ仕ヘテ引付衆ニ列リシ人ナルガ甞テ夜ニ入リ出仕ノ際誤ツテ銭十文ヲ滑川ニ堕シ五十文ノ續松ヲ購ヒ水中ヲ照ラシテ銭ヲ捜シ竟ニ之ヲ得タリ時ニ人々小利大損哉ト之ヲ嘲ル
藤綱ハ
「十文ハ小ナリト之ヲ失ヘバ天下ノ貨ヲ損セン五十文ハ我ニ損ナリト雖亦人ニ益ス」
旨ヲ訓セシトイフ
即チ其ノ物語ハ此ノ邊ニ於テ演ゼラレシモノナラント傳ヘラル

昭和十三年三月建 鎌倉町青年團

太平記によれば、青砥藤綱は北条時宗・貞時の2代に仕え「引付衆」だった人物。昔、夜に出勤の際に誤って10文を滑川に落としてしまい、50文で松明を購入し、水中を照らしてお金を探し、見つけることが出来た。その時、人々は、小さい儲けの為に大きな出費をしていると馬鹿にした。
藤綱は、
「10文は小さいかもしれないが、これを失ったら世のお金が損をする。50文は自分にとっては損かもしれないが、世の人々にとっては利益である」
という話をした。
この物語はこの辺(東勝寺橋)付近の事だったと伝えられている。

※間違っていたらごめんなさい。

事前知識(漢字・用語編)

出仕:しゅっし|勤めに出ること
甞テ:かつて
續松:たいまつ
竟ニ:ついに
:いえども
亦人:また

事前知識(歴史編)

引付衆

鎌倉幕府の職名の一つ。1249年、評定衆の下に御家人の領地訴訟の裁判の迅速さと公正さの為に設置。
頭人-引付衆-引付奉行。

太平記

全40巻。後醍醐天皇の即位から2代将軍足利義詮の死去までを描く。

青砥藤綱

生没年不詳。鎌倉時代後期の武士。
11歳の時に出家し21歳で還俗。学問に優れ、儒教や仏教に広い知識を有していた。

公正・剛直な人物は、曲亭馬琴も「青砥藤綱摸稜案」という読本を書くほど。

青砥藤綱の自宅に関する石碑の内容はコチラ。

青砥藤綱邸|鎌倉執権を補佐した優秀な部下(引付衆)の邸宅跡(石碑を読む)
今回は青砥藤綱邸についての石碑を読んでみました。鎌倉市には、青砥藤綱にはもう一つ石碑があって、それは東勝寺橋にある青砥藤綱の、とある行動についての話。 http…
www.1192-diary.com

東勝寺橋

青砥藤綱の石碑が置かれている場所は、この東勝寺橋の場所になります。
ここで、10文のお金を落としてしまったんでしょうね!

東勝寺橋の横に川(滑川)へ降りれる道があって、川から東勝寺橋を眺めることができます。川にある石は滑りますので足元要注意で。

ちなみに、東勝寺橋は鎌倉十橋ではありません。

鎌倉市内の旧跡案内石碑一覧

鎌倉の石碑一覧に戻る

鎌倉市内にある「旧跡案内石碑一覧(約80か所)」|より深い鎌倉の歴史を学ぶ
鎌倉市に約80基ほど設置されているという旧跡案内石碑。 インターネット上には既に、多くのこれら石碑を解説したページも沢山ありますが、自分で見つけて読むことが理解…
www.1192-diary.com

鎌倉の歴史把握に役立った書籍

おススメ鎌倉グッズ・お土産

PAGE TOP