北条泰時|北条義時の長男、鎌倉を整備し、御成敗式目を制定した第3代執権

北条泰時|北条義時の長男、鎌倉を整備し、御成敗式目を制定した第3代執権

2022-02-01

北条泰時(ほうじょうやすとき)

1183-1242
偉大な「北条義時」を父に持つ、鎌倉幕府第3代執権。
御成敗式目を制定し、鎌倉に切通や港を築くなど、名君として知られる人物。

幼名は金剛、後に北条頼時と名乗り、その後北条泰時に

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、坂口健太郎さんが演じられます。

北条泰時の簡易年表

多くなってからは、父の義時と、8才ほど年上の時房(義時弟)と共に、鎌倉幕府と北条家の為に行動を共にしています。

父義時死後は、時房と共に六波羅探題、執権ー連署と切っても切れない関係です。

時期年齢出来事
寿永2(1183)年0誕生(父:北条義時、母:阿波局(八重姫?))
建久5(1194)年13元服(烏帽子親は源頼朝)
建仁2(1202)年21矢部禅尼(三浦義村の娘)と結婚(正室)
建仁3(1203)年22比企能員の変
比企氏討伐軍として活躍
建暦2(1212)年30和田合戦
父北条義時と共に和田氏を滅ぼす
建久3(1221)年39承久の乱
鎌倉幕府軍の総大将として上洛し勝利、六波羅探題北方に就任
貞応3(1224)年42伊賀氏の変
義時が死去、伊賀氏を処罰、家督を相続し第3代執権となる
貞永元(1232)年50御成敗式目を制定
この間、和賀江島(1237)、朝夷奈切通(1240)を建造
仁治3(1242)年60死去

北条泰時周辺の系図

北条氏と三浦氏は同じ伊東祐親の娘を嫁に持ついとこ同士の関係。
北条義時の子「北条泰時」と、三浦義村の娘「矢部禅尼」の結婚は、緊密な一族同士の関係強化。

でも、烏帽子親だった源頼朝が、元服の儀にその結婚を決めていたという。

        伊東祐親
       ┬ー┴-┬
北条時政===娘   娘===三浦義澄
 ├------┬       |
北条義時   北条時房    三浦義村
 ├------┬       ├------┬
北条朝時   北条泰時===矢部禅尼    三浦泰村
            |
          北条時氏

※系図が崩れる場合は、画面を横にしてご覧ください

北条時氏を主産するが、後に矢部禅尼とは離婚(原因は不明)。

北条泰時は、建暦2(1212)年に安保実員の娘と再婚。
矢部禅尼は、佐原三浦氏の佐原盛連と再婚。

北条泰時ゆかりの地

成就院

承久元(1219)年 北条泰時、37才頃の時に普明山成就院を創建しています。
108段の階段を登った上に境内があります。(真言宗大覚寺派)

宇都宮辻子幕府跡

嘉禄元(1225)年 北条泰時は約11年間、四代将軍「藤原頼経」を擁して政務に当たった。

宇津宮辻幕府|摂家将軍「藤原頼経(4代)」が長く滞在した場所(石碑を読む)
今回は「宇津宮辻幕府(宇都宮辻幕府)」についての石碑を読んでみました。11年間という短い期間ですが、初の摂家将軍「藤原頼経」が長く住んでいた場所ですね。 ちなみ…
1192-diary.com

若宮大路幕府跡

嘉禎2(1236)年 鎌倉幕府滅亡まで約100年間、将軍の御所になった場所。北条泰時の時代。

若宮大路幕府|約100年、鎌倉幕府終焉まで見届けた幕府跡(石碑を読む)
今回は若宮大路幕府の石碑を読んでみました。幕府の石碑は、大蔵、宇津宮辻、若宮大路と3つありますから、連続性を把握して読みたいですね。 なかでも、幕府設置の期間が…
1192-diary.com

常楽寺

粟船山常楽寺(臨済宗建長寺派)
嘉禎3(1237)年に北条泰時が妻の母の供養の為に粟船御堂を建てたのが始まり。

開基北条泰時公墓

境内、本堂の奥に北条泰時、他2名のお墓がある。

和賀江島

現存する日本最古の築港遺跡(国指定史跡)
貞永元(1232)年、勧進僧の往阿弥陀仏が船着き場としての築島を幕府に申請、三代執権「北条泰時」がこれを受け入れ、一か月で完成させた。

朝夷奈切通

鎌倉と金沢(横浜市)を結ぶ切通。
仁治元(1240)年 鎌倉幕府は鎌倉と六浦の間に道を開くことを決め、三代執権「北条泰時」が指揮を執った。

東勝寺

最期の得宗「北条高時(14代執権)」が、新田義貞に攻められ火を放った鎌倉幕府滅亡の地。
13世紀前半に、3代執権「北条泰時」が、得宗家の氏寺として創建(創建の時期などは不明)

執権北条氏に関するおすすめ書籍

PAGE TOP